したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

統一地方選・地方議員関連統一スレッド

1514DAWN:2004/12/08(水) 12:39
ビックアイ問題・東北文化学園大学問題もあり現職相手なら勝機は十分にあると思われます・・・

http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/fukushima/news/20041124ddlk07010112000c.html
選挙:
郡山市長選 対応、年内めどに結論−−民主党県第2区総支部 /福島
 民主党県第2区総支部(総支部長・増子輝彦衆院議員)は23日、郡山市内で常任幹事会を開き、来春行われる郡山市長選の対応について、年内をめどに結論を出すことで一致した。連合郡山地区連合会との間で事務局長、幹事長レベルの話し合いを今後2、3回持つ。
 出席者からは「ぼちぼち民主党としても市長を擁立できるぐらいになってほしい」という意見が出た。増子総支部長は「知事、市長選は4期以上または71歳以上の方は、党本部は推薦しないという(党の)内規がある」と述べた。
 現職の藤森英二市長は3期目で72歳。前回01年4月の同市長選では民主党推薦も受けていた。同市長選は今のところ立候補表明者は出ていない。【福沢光一】

http://mytown.asahi.com/fukushima/news02.asp?kiji=6542
東北文化学園大誘致/郡山市長、議会で謝罪
--------------------------------------------------------------------------------

  郡山市の藤森英二市長は、3日に開会した12月定例市議会で、東北文化学園大(仙台市)の薬学部誘致を実現できなかったことについて、「結果として市民の期待に応えられず、多大なご心配とご迷惑をおかけしたことに、心からおわび申し上げます」と陳謝した。

  同大は開学時の架空寄付などが発覚し、今年5月、郡山市に薬学部を開設する計画を撤回した。これに対して市は6月、開設予定地の市有地にあった建物の解体費用など損害賠償金計2億円を大学に請求した。

  しかし大学側はその後、民事再生法を申請。先月18日に東京地裁に出した再生計画案では、郡山市に対する債務の95%にあたる1億9000万円の免除を求めている。今月22日には、東京地裁で債権者集会が開かれる。

  藤森市長はこの点について「再生計画案が送られ次第内容を精査し、議会と協議しながら対応を決定したい」と話した。

  また、この日の市議会では、新たな「防衛計画の大綱」の策定作業の中で廃止が検討されている陸上自衛隊郡山駐屯地について、存続を求める意見書が賛成多数で採択された。


※薬学部自体は奥羽大学に来春設置


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板