したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

統一地方選・地方議員関連統一スレッド

1504無党派さん </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>:2004/12/06(月) 03:09
主な手がかり
http://www.cty-net.ne.jp/~m-isarai/15-jyohou.htm
http://www.yokkaichi-ma.jp/
http://www.chunichi.co.jp/chihosen/mie/Q24002.html
http://www.geocities.co.jp/WallStreet/1251/mie.html
http://www5.cty-net.ne.jp/~liberty/
http://www.tokyo-np.co.jp/00/mie/20041129/lcl_____mie_____008.shtml
http://inabe_city.at.infoseek.co.jp/sinbun/inabe/2003.6.27-1.jpg
http://www.tokyo-np.co.jp/03seikyoku/news/mie/031015.html
http://www.yomiuri.co.jp/election/local2003/feature/fe05/fe05_04.htm


「ウェーブ21」は社民や労組でまとまっている感がある。旧「フォーラム新風」所属者多し。
「リベラル・民主」は旧「民政会」や旧「新泗会」出身者多し。
旧「新泗会」は「リベラル・民主」行きの議員と新「緑水会」行きの議員に分かれる。
そもそも新「緑水会」は旧「新泗会」を経てはいるものの、旧「緑水会」の枠組みは維持したもののようだ。
旧「フォーラム新風」や旧「緑水会」から「政友クラブ」に移籍した議員がいる。
「自由会議」は見たところ、前所属がバラバラである。「政友クラブ」や旧「新泗会」や旧「市民クラブ」出身者がいる。ウェブページを見る限り、改革保守リベラルの議員連合である(^^;
旧「市民クラブ」のもう一人は現在新「緑水会」に所属している。
「政友クラブ」は脱退者(自由会議や無会派行き)、引退者、死去が出て、人数を漸減させている。
四日市は民主党の中川正春、岡田克也の厚い地盤である。市長選は井上氏が勝利した。
井上氏の対抗馬の水谷氏は市長選出馬の前は自民党県議をしていたが知事選出馬の際に自民党を離党している。
知事選は、北川知事(三重二区中川氏の前任)に近い財務省の村尾氏、野党連合の枠組みを持った野呂氏、水谷氏で争われた。自民は乗る候補を定められず、個人的に野呂氏支援に回った議員もいた。
民主の保守系も野呂氏に素直に乗れていなかった。その後、04年夏の参院選民主党候補として岡田氏が水谷氏をオファー。さらに自民党が衆院選三重二区候補としてオファー。両方とも断っている。
県議会では、04年春に自公が統一会派を結成。都道府県レベルでは全国初の合一で民主に対抗する基盤を作ろうとする。しかし、03年春の統一地方選後、議長・副議長を独占しようとする自公主流派に対し自民党会派の岩名団長が反発し民主党系「新政みえ」に副議長ポストを譲っていた経緯があり、隠居を進められるなか自公会派成立前に岩名氏らが会派離脱。
合併直後の議長選で「新政みえ」は議長候補に岩名氏を擁立。独占阻止を図る。同数・くじ引きで、自公会派の候補を岩名氏が破り議長に。(岩名氏の理念は議会と知事の「二元代表制」だそうで)
その後、参院三重県選挙区から四日市選出の津田県議(自民)が辞職出馬したため、新政みえが安定性確保。(補選なし)
余談だが、県知事選落選の村尾氏は、現在関西学院大教授。出身地である岐阜四区から民主党候補として衆院選出馬もありうるのではないか。(現在公募中の選挙区であり、彼が応募している可能性もあるのでは。)

いやー四日市について調べたらわけがわかんなくなってきました。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板