したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

統一地方選・地方議員関連統一スレッド

1495とはずがたり:2004/12/04(土) 23:25
【2004年七尾市長選】
http://www.chunichi.co.jp/00/ikw/20041101/lcl_____ikw_____000.shtml
七尾市長選立候補者 (2)=届け出順
 中村康夫(なかむらやすお) 60 無 新 
(元)七尾商工会議所専務理事・能登半島広域観光協会事務局長・旧田鶴浜町体育協会長・田鶴浜小PTA会長▽関西大▽田鶴浜町   
中村候補の出陣式には、長憲二、和田内幸三、宮本惣一郎の自民県議らが出席。中村候補は、県議の支持と商工会議所時代の経験を踏まえ「財源、事業の獲得のため、経営感覚を持って国、県に積極的にトップセールスしていく」と訴えた。

 武元文平(たけもとぶんぺい) 64 無 新 
自民党県連常任相談役・市文化協会長(元)旧七尾市長・旧七尾市議・自民党七尾支部政調会長・県司法書士会副会長▽法大▽飯川町  
 武元候補の出陣式には、瓦力衆院議員(自民)や旧中島町長で市長職務執行者の辻口昇氏、旧田鶴浜町長の赤坂隆氏らが出席。

選挙:七尾市長選 武元文平さんが初当選 合併新市のかじ取り託す /石川
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/ishikawa/senkyo/news/20041108ddlk17010636000c.html
 投票率は78・12%、当日有権者は5万1790人(男2万4281人、女2万7509人)だった。旧七尾市長を1期務めた武元さんは「行政の無駄をなくし、効率的な市役所にするため、民間会社に負けないコスト削減と改革を行う。情報公開をさらに進め、市民参画の『まちづくり条例』の制定に取り組む。海と緑、人が輝く新七尾市にしたい」などと訴え、支持を集めた。当選を決めた武元さんは、同市内の事務所に集まった支持者と握手をしたり、万歳をして喜び合った。武元新市長の任期は7日から4年間。
 中村さんは産業経済基盤の拡充や社会福祉の向上、伝統産業の振興などを公約に掲げたが、及ばなかった。
………………………………………………………………………………………………………
 ◇七尾市長選開票結果=開票率97%
当 24250 武元文平 64 無新
  15200 中村康夫 60 無新

【2001年七尾市長選】

瓦…中立
武元…は保守系の一部や社民党系の市議会議員が協力態勢を築く一方、弁護士や医師が有志の市民グループを結成
石垣…現職

http://www.hab.co.jp/news/nanao.htm
石川県七尾市長選挙(2001年10月28日投票)

当 18338 武元文平 61 無所属・新
  11285 石垣 宏 66 無所属・現

新人と現職の保守系の一騎打ちとなった七尾市長選挙は、新人で前の市議会議員の武元文平さんが現職に7000票以上の大差で初当選を果たしました。武元さんは61歳。市内で司法書士業を営むかたわら、85年の市議会議員補欠選挙で初当選し、その後5期にわたり市議会議員をつとめました。
今回の選挙で武元さんは、4期16年の石垣市政に対し「多選批判」を展開。陣営では保守系の一部や社民党系の市議会議員が協力態勢を築く一方、弁護士や医師が有志の市民グループを結成し、現職批判票の取り込みにあたりました。投票率は78.92%でした。

2001年10月29日(月) 00時01分 更新
■七尾市長選挙で新人の武元文平さんが当選
http://www.ishikawa-tv.com/news_database/0110/200110290001.html

28日に投票が行われた七尾市長選挙は、即日開票の結果、新人の武元文平さんが現職を破り初当選を果たしました。武元さんは現職の石垣氏の多選を批判し市政の刷新を訴えてきました。今回の初当選は石垣市政に批判的な保守系の票に加え無党派層を取り込んだ結果と見られますが地元を地盤とする瓦力代議士が選挙戦で中立の立場をとった事も選挙結果に影響を与えたと見る向きもあります。武元さんは今後、中心市街地や温泉街の活性化、市町村合併などの課題に取り組むことになります。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板