[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
7801-
7901-
8001-
8101-
8201-
8301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
統一地方選・地方議員関連統一スレッド
1477
:
とはずがたり
:2004/11/29(月) 01:29
宇都宮・勝山では民社で負け,鹿児島は相乗り,白井市では民共社の枠組みで負け,四日市・都城では民主系勝ち,か。。地方でなかなか勝てないねぇ。。
宮崎・都城市は35歳長峯氏が初当選〈28日の市長選〉
http://www.asahi.com/politics/update/1128/006.html
宇都宮市長選は28日に投票、即日開票の結果、自民、公明が推薦したゴルフ場経営会社社長の佐藤栄一氏(43)が、民主推薦、社民支持で食用油販売会社役員の鈴木定浩氏(40)と、共産公認で党県中部地区委員長の小林年治氏(52)を破り、初当選した。投票率は49.93%(前回50.41%)だった。
新顔4人が争った鹿児島市長選は28日投開票され、自民、民主、社民の推薦を受けた前市総務局長、森博幸氏(55)が、鹿児島国際大大学院教授の菅井憲郎氏(60)と農民運動県連合会長の園山一則氏(61)=共産推薦=、元東京水産大客員教授の岩重慶一氏(57)を破り、初当選した。投票率は40.76%。前回(旧鹿児島市)は49.56%だった。新鹿児島市は周辺5町を編入して11月1日に発足。森氏は「現市政の継続」と批判した他候補を退けた。
〈白井市(千葉県)〉中村教彰氏(57)=無現、初当選。NPO法人理事の横山久雅子氏(54)=無新、民・社推薦、共支持=を破る。投票率は57.01%。(01年4月の市制施行後、初の市長選。中村氏は町長2期目途中からそのまま市長を務めていた)
〈南砺市(富山県)〉溝口進氏(74)=無新、自推薦、旧福野町長、初当選。税理士の開眞一氏(57)=無新=を破る。投票率は86.69%。(11月1日の合併・新市誕生後初の選挙)
〈勝山市(福井県)〉山岸正裕氏(59)=無現、再選。前市助役の中村重夫氏(64)=無新、民・社推薦=を破る。投票率は78.10%。
〈恵那市(岐阜県)〉可知義明氏(68)=無新、公推薦、元旧恵那市助役、初当選。旧山岡町長の山内章裕氏(64)=無新=、旧恵那市議の水野善文氏(51)=共新=を破る。投票率は79.56%。(10月25日の合併・新市誕生後初の選挙)
〈四日市市(三重県)〉井上哲夫氏(66)=無現、3選。元県議の水谷俊郎氏(53)=無新=、元市議の佐野光信氏(61)=共新=を破る。投票率は42.07%。
〈平戸市(長崎県)〉白浜信氏(65)=無現、3選。元市議の宮本利男氏(66)=無新=を破る。投票率は73.88%。
〈島原市(長崎県)〉吉岡庭二郎氏(68)=無現、4選。元県議の本多繁希氏(57)=無新=を破る。投票率は74.24%。
〈都城市(宮崎県)〉長峯誠氏(35)=無新、前県議、初当選。全国市長会相談役の岩橋辰也氏(77)=無現=を破る。投票率は58.53%。 (11/28 23:47)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板