したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

統一地方選・地方議員関連統一スレッド

1457無党派さん </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>:2004/11/22(月) 01:36
政党色をつけざるを得ない衆院(いまは国政全部ですが)に転進できるもんでしょうかね?
任期満了後なら、という条件はつきそうな感じ。

浅野知事の去就注目 国政転身説も
http://mytown.asahi.com/miyagi/news02.asp?kiji=6014

  浅野史郎知事(56)の3期目の任期が20日で残り1年となり、去就に関心が集まり始めた。4選を狙うのか、それとも退任して別の道を歩むのか。最近では、昨秋の総選挙の民主党議員派の選挙違反事件の最高裁判決が近づいていることを背景に、この事件に伴う補欠選挙があれば、知事が立候補するという国政転身説も浮かんでいる。

  浅野知事は3選をめざして立候補した01年知事選の際には、選挙直前の県議会9月定例会で表明した。4選への立候補について知事は20日、朝日新聞の取材に答え、「(任期切れの)直前まで考えて態度を明らかにする」と明言を避けた。

  任期途中での辞任については「任期を全うするのは権利であり義務。途中で辞めることはない」と断言。ただ、県関係者や知事周辺からは、続投や、元三重県知事の北川正恭・早大大学院教授のように大学教授などをめざすとの見方のほか、国政転身説が漏れる。

  理由は、昨秋の総選挙で当選した衆院宮城1区の今野東議員(民主)と、同2区の鎌田さゆり議員(同)の陣営幹部らが、公職選挙法違反の罪に問われているためだ。

  幹部らは一審、二審では懲役刑の有罪判決を言い渡された。現在は最高裁に上告中で、12月下旬までに判決が出る見通し。判決を受けて議員が自ら辞職した場合、早ければ4月に補選がある。

  幹部が最高裁で禁固刑以上の有罪が確定し、議員が辞職の道を選ばない場合、検察側は議員の失職などを求めて行政訴訟を起こす見通し。この訴訟の行方も絡み、知事選直前の来年10月に補選や再選挙が行われる可能性があり、知事の国政転身が現実味を帯びてくる。

  浅野知事は、国会議員への転身について「国会議員から知事への転身は多いが、知事から国会議員になった人は少ない。向き不向きもある。現時点では人生設計にはない」と否定する。

  ただ、4選を目指して立候補した場合は、多選批判を浴びかねない。浅野知事は今年の県議会2月定例会で、多選への認識を問われ、「一概に何期を超えれば多選とは言えない。知事の任期は有権者の負託に応える力量や政治姿勢など、中身で議論され、その上で知事自身が判断すべきだ」と答弁。4選に含みを持たせている。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板