したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

統一地方選・地方議員関連統一スレッド

144オリーブの木:2003/02/15(土) 22:44
それにしても埼玉の民主党の議席の少なさはどうしたものだろう?
現員91の内、自民56!に対してわずか8 (>139のデータから)
と公明党も下回るテイタラク。俺の住む鴻巣なんて現職の代議士を抱える
にもかかわらずあいも変わらず利権屋保守系同士の一騎うち(共産党は
話にならないほど弱い)だし、隣街の北本に至ってはここ10年間無投票
が続いている。これでは投票率も関心も上がらない。
中央の民主党は今回、独自の予算案を作成しその中の目玉の1つとして
補助金バラマキを廃して地方独自の裁量で自由に使える一括交付金を盛り込んだが
、どうしてこれと連動してその地方独自の予算を作成し公約として訴えないのだろうか?
確かに政権を取らない限り机上の空論なのはわかるがこれを訴えることで他政党との差別化
も図れるし、なにより民主党本体の予算編成に注目が集まり一石二鳥となるはずだ。
鴻巣、北本の例を挙げたがはっきり言って住民の主体は埼玉都民と言われる無党派層である。
彼らは別に地元の利益誘導など求めていない。彼らのニーズを上手くくみ上げなくて政権奪取
なのだろうか。チャンチャラおかしい。長野県の例を見ればわかる通り、住民の地方自治に対する
意識は10年前とはすっかり様変わりしているのに肝心の政党がそれを認識していない。
自民党ならいざしらず彼らの票を当てこむ民主党までこれでは政権うんぬんといっても説得力はない。
民主党執行部はこの落差を真剣に認識し時代のニーズに合った対応を求めたい。
利権政治はウンザリだ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板