したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

統一地方選・地方議員関連統一スレッド

1434とはずがたり:2004/11/17(水) 03:14
>>1401
新市長のまず第一の仕事は次の合併を滞り無く推進することである。。
■笛吹市? 編入 笛吹市, 東八代郡 中道町,芦川村
※甲府との協議から離脱した中道町(2004/2/2),芦川村(5/6)が6町村(現・笛吹市)に合併協議を申入れ。
※中道町,芦川村が笛吹市に合併協議を申入れ(10/20)

結局は石和町が主導の形になって行くのかな?
> 旧6町村長は新庁舎建設で合意したが、建設場所については意見がまとまらなかった。当面、旧石和町役場を本庁舎とする。でも、約650人の職員の収容能力はないため、分庁方式となった。八代庁舎には、市議会議場や建設部、教育委員会が入り、春日居庁舎には上下水道の公営企業部が入った。

> 議長室や議会事務局は本庁舎に置かれたが、議場は八代庁舎にある。新市長ら関係者は議会などのたびに、両庁舎の距離約3・5キロメートルを行き来することになる。
笛吹本庁舎・八代支所・御坂支所の位置関係。ちょっと甲府に寄りすぎてるのかな。。
http://www.mapion.co.jp/c/f?el=138/38/19.097&scl=70000&size=954,768&uc=1&grp=MapionBB&nl=35/37/56.343

[選挙]笛吹市長選 初代市長に荻野氏 “しこり”解消など課題山積 /山梨
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041116-00000091-mailo-l19

 6町村の合併に伴う初の笛吹市長選は14日投開票され、旧石和町長の荻野正直氏(59)=無所属=が、元県議の中村正則氏(63)=同▽旧御坂町長の小沢栄真氏(59)=同=を破り、初代市長に決まった。先送りされた行政サービスの調整など新市の課題が山積する中、選挙のしこり解消への早急な取り組みが求められる。
 市長選は、それぞれ地盤が異なる旧町長2人と元県議が争う構図となり、「地元から市長を」と地域間対立が激化。各候補は政策論争より、これまでの政治経歴や人柄をアピールする戦術に力を注いだ。
 荻野氏は法定合併協議会会長を務め、合併を推進した実績を強調。有権者の約4割を占める旧石和町で手堅く支持を固めた。
 荻野氏は「新市の建設計画が合併協議会を通じて市民に理解してもらえた。市民とともに笛吹市を作っていきたい」と抱負を述べた。
 同市はサービス格差の調整や行政改革など合併前から積み残した多くの課題がある。市役所新庁舎の問題も旧町村間の意見が対立し、建設場所など具体的な協議は進んでいない。
 選挙戦のしこりについて荻野氏は「コミュニケーションをとって解消していきたい」と語った。旧町村の融和に向け、信条とする「包み隠し事のない行政」で市民に分かりやすい市政運営に取り組む必要がある。
………………………………………………………………………………………………………
 ◇笛吹市長選開票結果=選管最終発表
当 19649 荻野正直 59 無新=旧石和町長
  17449 中村正則 63 無新=元県議(旧八代町)
   6914 小沢栄真 59 無新=旧御坂町長
           (無効732)
………………………………………………………………………………………………………
 ◇笛吹市長略歴
荻野正直(おぎの・まさなお)59 無新(1)
[元]石和町長▽石和温泉観光協会長[歴]石和町議▽東八代広域行政事務組合代表理事▽明大

11月16日朝刊 
(毎日新聞) - 11月16日16時35分更新


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板