したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

統一地方選・地方議員関連統一スレッド

1388とはずがたり:2004/11/01(月) 20:04
こっちも負けか。。残念

吉川氏、初代市長に-葛城市長選-
http://mytown.asahi.com/nara/news01.asp?kiji=3581

開票結果

当8263 吉川 義彦氏←自公系国会議員・県議・区長会など
 6112 西川 均氏←同盟系労組
 3363 松本 光茂氏

新庄、当麻の旧2町の合併で誕生した葛城市の市長選は31日投開票され、旧新庄町長の吉川義彦氏(64)が、物流会社会長の西川均氏(57)、共産党推薦で元旧当麻町議の松本光茂氏(55)を破り、初代のかじ取り役に選ばれた。当日有権者数は2万7923人、投票率は64・67%だった。

  午後10時15分ごろ、同市中戸の吉川氏の事務所に開票所の支持者から「当選確実」の一報が入ると、詰めかけた約300人から拍手と歓声が上がった。雨の降る事務所前で吉川氏は「新市がスムーズに発進できるように努力していきたい」と喜びを語った。
 
  吉川氏は旧新庄町職員、助役、町長など計?年間に及ぶ行政経験と実行力を強調。旧2町の法定合併協議会の議論を踏まえ、自然、歴史、文化を生かした街づくりを進める姿勢を示したほか、市民の声を聞く「市政モニター制度」の確立などを公約に掲げた。
 
   自民党と公明党が自主投票となったものの、国会議員や県議らの支援を受けたほか、区長会など50団体以上から推薦を得て組織戦を展開。当初は旧当麻町地域で苦戦したが、区長らに働きかけて浸透を果たし、幅広い支持を集めた。

  4年前の旧新庄町長選で吉川氏との一騎打ちに敗れた西川氏は、経営感覚を生かした行政に取り組むとして再挑戦。24時間緊急救命医療の確立や義務教育費の一部補助などを公約に掲げた。取引先の会社、旧同盟系労働組合などの支援を得て前回よりも態勢を強化して臨んだが、十分に支持を広げられなかった。
 
   松本氏は「住民の願いが生きるまちづくり」と行政の清浄化を訴え、5期務めた町議時代からの人脈を生かして住民団体などの推薦を得たが、及ばなかった。
(11/1)

新市づくりで3氏激戦-葛城市長選-
http://mytown.asahi.com/nara/news02.asp?kiji=3576

 新市のかじ取り役を決める葛城市長選は31日、投開票される。街づくりの方向性などをめぐり、物流会社会長の西川均(57)、共産党が推薦する元旧当麻町議の松本光茂(55)、旧新庄町長の吉川義彦(64)の3氏が激しい選挙戦を展開している。

  西川氏は企業人として培った実行力で行政に取り組み、市民の政策提言を採り入れる条例の制定などを約束。タレントを招いた個人演説会を2回開くなどして支持層拡大を目指している。

  松本氏は毎日約30回の街頭演説をこなし、新市建設計画の見直しなどを訴えている。旧当麻町から唯一の候補者として地元の支持を固める一方、旧新庄町内への食い込みを図っている。

  吉川氏は区長会など50団体以上の推薦を得て組織戦を展開し、旧当麻町内への浸透にも力を入れている。行政にたずさわった45年間の経験を強調し、「住みよい街を目指す」と訴えている。

  投票は午前7時〜午後8時に市内31カ所で。午後9時から市立新庄小体育館で開票される。23日現在の有権者数は2万8242人。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板