したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

統一地方選・地方議員関連統一スレッド

1363とはずがたり:2004/10/22(金) 04:45
>>1319
飯舘村長に離脱派現職当選
http://mytown.asahi.com/fukushima/news02.asp?kiji=6359
合併派の新顔破る

  原町市などとの合併の是非をめぐって争われた飯舘村長選は17日投票され、即日開票の結果、合併反対を訴えた現職の菅野典雄氏(57)が、元村議会副議長で新顔の山田猛史氏(55)を破って3選された。菅野氏は南相馬合併協議会(原町市、鹿島町、小高町、飯舘村)からの離脱を再び提案するとみられ、選挙前まで合併推進派が多数だった村議会の姿勢も変わる可能性が出てきた。当日有権者数は5650人で、投票率は90.09%(前回は無投票)だった。

  菅野氏は「飯舘村を残そう。大いなる田舎を作ろう」と訴えた。同村ではかつて他の町と合併した近隣地区で過疎化が進んだこともあり、村内ではもともと合併反対の機運が強かった。加えて、菅野氏が2期8年間で進めてきた芸術鑑賞への補助や住民自らによる道路補修への補助など、ユニークな村おこしが評価された。

  菅野氏は当選後、「合併離脱案は当然、再提出する。議会には反対もあるが、今回の選挙で住民の意見が出た。議会もそれを反映してくれると思う」と語った。

  山田氏は「誰を選ぶかより、合併の賛否を選ぶ選挙だ」として、訴えを合併推進の一点に絞った。だが、合併に対する村民の不安をぬぐい切れなかった。また、立候補を表明してから投票まで約1カ月しかなく、菅野氏の根強い支持層を切り崩せなかった。

  村長選前の村議会は、菅野氏が提案した合併協からの離脱案を反対多数(反対9、賛成8)で否決した。このうち山田氏は立候補のため村議を辞任したが、採決に加わらなかった議長も含めると合併推進派が1人多い。ただ、山田氏は選挙中から「選挙の結果は村民の意思。それに従う」と言っていた。山田氏を支持した村議の1人は「菅野村長の自立計画を吟味する」としながらも、今後の協力姿勢を示唆した。

  南相馬合併協会長の渡辺一成・原町市長は「飯舘村の皆さまが自立の道を選択されたことを素直に受け止めたい。今後は(飯舘村を除く)3市町合併に向けて協議を進める」とのコメントを発表した。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板