したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

統一地方選・地方議員関連統一スレッド

1353とはずがたり:2004/10/20(水) 19:45
田辺市に合流せず二町村合併を選んだみなべ町。折角なんだし町名を平仮名なんかにせず日高郡南部町にできなかったのかねぇ。。
似たような古座町と古座川町は古座町のみが串本町と合併。古座川に振られた2町は市制施行の要件を達せられず。。串本市実現せず。

合併後初の町長選、町議選告示/みなべ町
http://mytown.asahi.com/wakayama/news02.asp?kiji=2177

 南部町と南部川村が合併して1日に誕生した「みなべ町」の初の町長選と町議選(定数16)が19日告示され、町長選には旧南部町建設課長の永岡幸男氏(55)と旧南部川村長の山田五良氏(74)=いずれも無所属=の2氏が届け出た。両町村の首長選は長年、無風状態が続いてきたが、今回は合併特有の旧町村対抗の様相もみせ、激戦となりそうだ。

 町長選は当初、合併直前に引退した山崎繁雄・旧南部町長が山田氏を推薦したこともあり、山田氏の無投票当選が確実視されていた。しかし、8月末、旧南部川村議の立候補への動きをきっかけに、山田氏が立候補を辞退し、その後、村議会から説得されて再度、決意表明するなど揺れ動いた中で、永岡氏が立候補を決めた。

 両陣営は届け出を済ませたあと、選挙事務所前で第一声。

 永岡氏は「新町のスタートにあたる重要な4年間を、6期23年の多選に加え、言動を左右する人に託せない」と批判。「住民との対話と決断で新町づくりを進める。新しい町には新しい風を」と若さと行動力を強調した。

 山田氏は「将来の基礎をつくる新町のスタートが肝心。町民の融和一体性を確立し、円満に安定軌道にのせる自信がある。新人では無理。ベテランの出番だ」と訴え、村長を6期つとめた豊富な行政経験や、培った人脈の必要性を訴えた。

 町議選は、旧町議8人と旧村議7人、新顔5人の計20人が立候補を届け出た。党派別では共産2人のほかは無所属。

 両選挙とも投票は24日午前7時から午後6時まで、町内23カ所であり、午後8時から町保健福祉センターで即日開票される。18日現在の有権者数は1万1663人。

(10/20)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板