したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

統一地方選・地方議員関連統一スレッド

1221名無しさん:2004/08/08(日) 18:49
■福田宇都宮市長で調整/不戦敗回避、近く意思確認/対抗馬擁立へ自民国会議員■


 今秋の知事選をめぐり自民党の本県関係国会議員が六日、自民党本部で会合を開き、福田富一宇都宮市長(51)を
擁立する方向で調整に入ることを決めた。ただ擁立に向けては、後援会づくりを進めている福田昭夫知事に
勝てる態勢がつくれるのか、また空席となる宇都宮市長の後継を自民系が確保できるのか、などの課題もあり、
福田市長の意思を確認することになった。自民党の国会議員は、足利銀行問題などで福田知事の政治手法に反発しているが、
これを受けて福田市長が実際に立候補に踏み切るのかどうかが、知事選の最大の焦点になりそうだ。

 関係者によると、この日の会合には、森山真弓県連会長をはじめ八人の国会議員が出席。
冒頭、福田知事を支持するかどうかを確認。出席者全員が知事を代えなけばならず、知事選を不戦敗にすると
今後の国政選挙で民主党が勢いを付けかねない、などの認識で一致。福田宇都宮市長以外に具体的な名前は出されず、
候補として擁立調整に入ることを決めた。

 福田市長を候補とした理由は、(1)県との関係が密接な市町村長の間で、現在の知事では行政がやりづらく、
知事を代えてほしいという声が相次いでいる。市町村長の代表として県都・宇都宮市長に立ってほしいという声が強い
(2)足銀問題、地域振興、市町村合併などの問題を、県民が望むべき姿に指導力を発揮してくれる
(3)現職に勝てる唯一の候補である−など。

 しかし福田市長に最も近い船田元衆院議員が、福田市長本人は政治を目指したときから知事になることは夢だったが、
出馬は今なのか、また市長一期余で知事選に出馬することに市民の理解が得られるのか悩んでいる、と説明したという。

 さらに船田氏は、出馬の大義名分として国会議員、県会議員とともに市町村長が出馬要請の声を真っ先に挙げ、
後継の宇都宮市長も自民系のしっかりとした市長を就けなければならないと条件を付けた。

 ただ船田氏としては知事選まであと三カ月間と短い中で選挙に勝てる全県的な態勢が構築できるのか、宇都宮市長選となれば
民主系との激戦も想定され、後継の市長候補を誰にするのか、見極めが付いていないなど現段階では慎重な立場を取ったという。

 船田氏は今日にも福田市長の意思確認を行う模様。福田市長は同日の下野新聞社の取材に「国会議員の話を聞いていないので、
コメントできない」としている。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板