したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

統一地方選・地方議員関連統一スレッド

122ホントは社民支持@東広島市:2003/02/12(水) 23:17
毎日より。

■統一地方選で反住基ネット候補者を支援 「反対する会」
 住民基本台帳ネットワーク(住基ネット)の反対運動を展開している「国民共
通番号制に反対する会」(代表・櫻井よしこさん)は12日、4月の統一地方選で、
住基ネットからの離脱、見直しを公約に掲げる首長候補者を支援する、と発表
した。すでに、神奈川県知事選に出馬表明している松沢成文衆院議員(元民主党・
神奈川9区)と協定を結ぶことが内定している。
 8月25日の住基ネット2次稼動を前に、全国で住基ネットについて議論を深め、
離脱自治体を増やすのが狙い。
 反対する会では、選考委員会を設置し、応援する首長について決定。地元マ
スコミへの通知やホームページでの公開で、一般市民に選挙の際の参考にして
もらう。同会の名前を選挙に“利用”されることを防ぐため、「立候補予定者
が信頼関係の築ける人物かどうかは、実際に会って意見交換したり、経歴など
を考慮して、選考委員が判断する」としている。支援する首長候補者とは、政
策協定を交わす。
 選考条件は、選挙公約に住基ネットからの離脱や、「根本的な見直し」を掲
げること。当選後、直ちに住基ネットについて住民や自治体職員への調査を行
うこと――など。反対する会としての応援の具体的な内容は、住基ネットから
の合法的離脱のための法的支援、応援メッセージの選挙利用、住基ネットの学
習会や市民勉強会などへの講師派遣、当選後の議会説明などに向けた法的支援、
となっている。
 桜井代表は「私たちは、首長候補者に当選したら、ただちに住基ネットを切
断しろ、とは要求しない。民主主義社会なのだから、住民の声や、自治体職員
の声をまず聞き、住民にメリットはあるのか、コストやセキュリティーとの関
係はどうなのか、を調査し、政策を決定してほしいと考えている」と述べた。
 また、同会の清水勉弁護士は、「応援候補者を首長に限ったのは、離脱は都
道府県知事や市区町村長の判断に委ねられていることと、対象自治体数が多い
ため。公約を守れないと判断した場合は、選挙の途中でも支援を取り消す」と
している。
 神奈川県知事選では、与野党相乗りだった岡崎洋知事の引退表明を受けて、
自民、民主、公明などが統一候補を目指したが、協議が進まなかった。松沢成
文氏は、元民主党で、党首選に一時名乗りを挙げたことも。知事選の出馬表明
後、2月6日に同党を離党している。
http://www.mainichi.co.jp/digital/network/today/4.html


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板