したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

統一地方選・地方議員関連統一スレッド

1215無党派さん </b><font color=#FF0000>(/3J5SzQQ)</font><b>:2004/08/07(土) 01:16
http://www.kitanippon.co.jp/
◆ 民主に独自候補擁立論 秋の知事選

 秋の知事選に向け、民主党県連内で独自候補擁立を求める声が高まっている。複数の後
継候補が取りざたされる中、保守分裂なら勝機はあるとみて、自民党の動向をうかがう構
えだ。県連内には、七月の参院選富山選挙区で善戦したことなどを背景に自民との相乗り
に否定的な意見が多く、二十八日の党県連大会までに方針を決める。

 谷林正昭県連代表は七月二十九日の県連常任幹事会で「保守対共産の一騎打ちという従
来の構図では、投票率は30、40パーセント台しか期待できない」と指摘。県民の幅広
い声を県政に反映するためにも、独自候補を擁立すべきとの考えを示した。

 民主県連は、前回知事選で中沖知事を推薦。参院選前までは保守層への食い込みを狙
い、自民との相乗りを求める声も多かったが、参院選で谷林氏が自民候補に迫る十九万票
を獲得したことで状況が一変。にわかに独自候補擁立論が高まった。

 県連常任顧問の広野允士参院議員は「最初から相乗りというのは良くない。まずは独自
候補の擁立を目指す」と強調。谷林氏の代表辞任表明を受け、見直しが進む県連の役員体
制と並行して、知事選対応を検討する考えだ。

 現在、後継候補には自民党県議や官僚出身者ら複数の名前が挙がっている。県連幹事長
の坂野裕一県議は「保守が分裂した場合、民主の勝機は高い」と、候補擁立を前提に県連
内の調整を進める考えを示す。具体的な人選はこれからだが、「こういう状況では〝後出
し〟が有利。まずは自民の動向を見定めたい」と話す。

 松沢成文神奈川県知事や上田清司埼玉県知事、中田宏横浜市長ら、全国で民主党国会議
員出身の知事や市長が誕生していることも追い風になっている。党本部とも協議し、経済
界や大学教授、市民層など幅広い層からの人選を進める。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板