したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

統一地方選・地方議員関連統一スレッド

1186とはずがたり:2004/07/19(月) 23:07
日南市長に 新人谷口氏
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040712-00000014-nnp-kyu
 任期満了に伴う宮崎県日南市長選は十一日、投開票され、新人で元衆議院議員秘書の谷口義幸氏(61)=無所属=が、現職で三選を目指した北川昌典氏(72)=無所属、自民、社民推薦=、新人で元病院職員の辻稔種氏(81)=無所属=を破り、初当選した。

 谷口、北川両氏の事実上、一騎打ちとなり、行財政改革、観光や農林漁業の振興など地域活性化策が焦点になった。谷口氏は市政への市民参加を訴えた。

 投票率は71・70%。当日有権者数は三万六千七百八十五人(市選管調べ)。

■日南市長選結果
当 谷口 義幸 無 新    13,613
  北川 昌典 無 現    11,863
  辻  稔種 無 新       639

谷口義幸(たにぐちよしゆき) 61無新(1)
農業(大学職員、文部大臣秘書官、代議士秘書)吾田西、岡山大(西日本新聞)
[7月12日4時58分更新]

現職と2新人の争い 日南市長選告示=写真
2004年07月05日
http://www.the-miyanichi.co.jp/news/index.php3?PT=1&DT=20040705

 任期満了に伴う日南市市長選が四日、告示された。立候補を届けたのは、新人で元病院職員の辻稔種氏(80)、現職で三選を目指す北川昌典氏(72)、同じく新人で元衆院議員秘書の谷口義幸氏(61)=いずれも無所属、届け出順。前回の無投票から一転、八年ぶりの選挙戦は三人による争い。十一日の投開票に向け各陣営は一斉に動きだした。

 辻氏は四月末に立候補を表明。出遅れ感は否めないものの、公務員や市民の意識改革を訴え、選挙カーを使わず市内を練り歩くなど、独自の活動を続けている。

 北川氏は昨年六月に早々と三選出馬を表明。旧社会党衆院議員ながら、今回は初めて自民党日南支部の推薦を取り付けるなど、組織的な活動で支持を固めている。

 谷口氏は大阪市から帰郷し、昨年九月に立候補を表明。知名度不足を補おうと、ミニ集会を重ねるなど草の根の活動を展開し、支持拡大を図っている。

 市は市町村合併問題や行政改革など多くの課題を抱えており、今回の市長選は将来の市政を占う重要な選挙。しかし、各候補者の政策に際立った違いが見られず、争点が見えにくくなっている。

 合併については三氏いずれも推進の立場を取るほか、厳しい財政状況の中で効率的な市政運営を訴えて行政改革を主張。北川、谷口の両氏は農林水産、商工業や観光の振興も同時に掲げており、有権者は各候補者の政策実現に向けた手法に耳を傾ける必要がありそうだ。

 投票は十一日午前七時から午後八時まで(一部午後六時まで)、市内四十カ所の投票所で行う。午後九時半から日南総合運動公園多目的体育館で即日開票する。

 三日現在の有権者数は三万七千四百六十九人(男一万七千二百二十五人、女二万二百四十四人)。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板