したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

統一地方選・地方議員関連統一スレッド

1090とはずがたり:2004/03/25(木) 23:26
http://jbbs.shitaraba.com/bbs/read.cgi/study/2246/1042226470/?KEYWORD=%BB%B3%CD%FC

旧中選挙区時代(〜93)
金丸信氏系「久親会」田辺国男氏系旧「緑友会」堀内光雄氏系「若富士会」

03.2の県知事選
◎山本栄彦167,196<前甲府市長>=堀内系・民主党支援
▲横内正明158,227<前衆議院議員>=旧金丸系支援
×井上幸彦121,115<元警視総監>=亀井系支援?
×福田剛二 19,718=共産系・明るい民主県政を作る会

会派分裂「自民党(20)」=山本県政与党「改革21(6)」「改革クラブ(5)」…「久親会」分裂

04.3の議長続投問題
「自民党(10)」新会派(10)「改革21(6)」「改革クラブ(5)」…「緑友会」「若富士会」も分裂

「代議士派閥の弱体化をいっそう印象付けた」ってゆうけど小選挙区制度下では当然の話だわな。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040325-00000001-mai-l19
高野議長が辞表 混乱は収拾、議案可決し閉会へ−−県議会 /山梨

 議長人事を巡る最大会派「自民党」の分裂騒動で混乱が続く2月定例県議会は24日夜、高野剛議長が議会事務局長に辞表を提出、事態は正常化した。今後、新議長人事の調整・選出を行い、現総務部長の北崎秀一氏を副知事に起用する人事案件や総額4747億円の来年度一般会計当初予算案などを可決し、閉会する。一方、これに先立ち、同会派の反議長派10人が離脱して新会派を結成し、自民系会派は四つに分裂した。
 23日予定だった今議会最終日では、来年度当初予算案や副知事ら特別職人事など重要案件の議決が焦点となるはずだった。
 ところが、昨年5月に就任した高野議長が、「自民党」3期生の間での「半年交代で議長に」という合意を反故(ほご)にして続投に固執。反発した3期生や白倉政司・前自民党県連幹事長ら10人が「改革21」「改革クラブ」の自民系2会派を巻き込み、反議長・会派離脱の動きを加速させた。
 23日は、高野氏と、「議長が辞任するまで審議拒否」との姿勢を見せる反議長派が対立し、午後11時半過ぎに再開した本会議では会期延長のみを決めて散会。24日は午後2時から本会議が予定され、高野氏は依然、辞任を拒み続けていたが、議長不信任案提出の動きも出たことから、夜になって辞表の提出を余儀なくされた。
 この2日間、高野氏は「議会改革を行う」ことを、留任の理由に挙げていた。だが、就任以来、所属する「自民党」をはじめ、議会が行政のチェック機能より県とのなれ合いに終始するという状況に変化はなく、目立った改革の実績はないというのが現実だ。反議長派の県議は「あと数カ月の続投で、どんな改革をするつもりか聞きたい」と揶揄(やゆ)。他方、反議長派の中にも、自民県連幹部同士の主導権争いや、議長ポストを期待する3期生の不満が底流にあった。議長派の県議は「(議長交代を)こじつけにしている」と話し、他会派からは「どっちもどっち」と、うんざりした声も出た。
 24日は「自民」の10人が離脱した。昨年2月の知事選で故金丸信氏系「久親会」が分裂したのに続き、今回は、田辺国男氏系の旧「緑友会」、堀内光雄氏系「若富士会」の県議もそれぞれ、残留組と離脱組に分かれ、代議士派閥の弱体化をいっそう印象付けた。(毎日新聞)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板