したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

統一地方選・地方議員関連統一スレッド

1061とはずがたり:2004/02/20(金) 19:13
一極集中型の県(鹿児島・佐賀なんかが思い当たる)では県都以外で中小政党が議席得るのは難しいか…。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040219-00000006-mai-l19
合併特例法の期限控え全員協 選挙区と定数、見直しへ−−県議会 /山梨

 合併特例法の期限(05年3月末)を前に各市町村での合併協議が大詰めを迎える中、県議会は18日、全員協議会を開き、市町村合併に伴う県議の選挙区と定数の見直しについての協議をスタートさせた。この日は県の説明を聞くにとどまったが、議員の間では自分たちにかかわってくる問題だけに、非公式にさまざまな意見が出ている。
 協議会では県市町村課が、県内の合併協議会の設置状況や、合併に伴う選挙区の区割り変更について説明した。
 合併で市町村議員の人数が減少する中、自民党系議員を中心に「県議も痛みを分かち合うべきだ」との意見が目立つ。「2割くらい削減して合理化を図るべきだ」と具体的な数字を主張する議員もおり、中には「半分にしていい」という大胆な意見もある。
 一方、県議の定数が削減された場合、「痛み」が直撃する共産党や公明党の議員は「削減して民意が議会に反映できるのか」と反対する。議員1人当たりの人口は平均約2万人という県のデータをあげ、「現在でも2万人の県民の意見をくみ取っていると言えるのか」との指摘も出ている。
 今後は各会派の代表者による議会改革検討協議会で本格的な議論を進める。(毎日新聞)
[2月19日19時44分更新]


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板