したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

統一地方選・地方議員関連統一スレッド

1040とはずがたり:2004/02/10(火) 00:45
http://www.asahi.com/politics/update/0203/010.html
税源移譲先送りに捨て身の抗議、沖縄・平良市が赤字予算

 沖縄県宮古島の平良(ひらら)市(伊志嶺亮市長、人口約3万5000)は、04年度の一般会計について約6億7000万円の赤字にする異例の当初予算案を発表した。同市は、政府の「三位一体改革」で税源移譲を先送りにされたまま財源を大幅に減らされたことへの抗議と位置付けている。

 地方自治法は会計の単年度主義をうたい、「赤字予算」を想定していない。歳入不足の場合、翌年度分を繰り入れる処理をするのが通例だ。

 予算案は、04年度の歳入を約152億円と計上。財政調整基金などすべて取り崩すが、地方交付税が6%減ったことが響き、前年度比13億円の歳入減と見込む。歳出は158億7000万円。臨時職員の人件費や公共事業分を25%削り、前年度より約6億6000万円減らしたが、限界という。

 平良市の狩俣照雄・財政課長は「国が一気に事を進めればこんな状況になると示したい。パンクする市町村はいっぱい出てくる」と話す。赤字予算案について総務省行政課は「歳入と歳出の額は合わせるのが当然。当初予算からの赤字など聞いたこともない」と話している。

(02/03 20:52)

http://www.asahi.com/politics/update/0205/006.html
「赤字予算はダメ」 総務省次官、沖縄・平良市を指導へ

 沖縄県平良(ひらら)市が一般会計を約6億7000万円の赤字とする04年度予算案を発表した問題で、総務省の香山充弘事務次官は5日の記者会見で「法律上、予算は単年度主義であり、自治体は赤字予算を組んではいけない。収入見積もりに合わせて歳出を切るべきだ」と批判し、沖縄県を通じて是正を指導する考えを示した。

 その一方で、香山氏は、大半の自治体が地方交付税の大幅減などで厳しい予算編成を強いられていることについて、3日に自治体に地方債課長通知を出したことを明らかにし、「通知で地域再生事業債や財政健全化債の見積もり方を示した。これを受ければ予算編成も多少良くなると期待している」と述べた。

(02/05 19:37)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板