したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

選挙制度

493名無しさん:2009/10/03(土) 01:25:49
>>491
審議会名簿
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/singi/senkyoku/senkyoku_shingi_03.html
http://www.soumu.go.jp/main_sosiki/singi/senkyoku/senkyoku_shingi_04.html
を見た限りでは、中立性は確保されていそうです。

1期目の面子を分析すると、
・公職経験者3人(元自治事務次官・元衆議院事務総長・元最高裁判事)
・学者3人(政治学者2人[中国研究・投票行動研究]・行政法学者)
・ジャーナリスト1名
という構成になっています。

2期目の面子は
・公職経験者3人(元自治事務次官・元衆議院法制局次長・元家裁所長)
・学者4人(政治学者2人[行政学・比較政治制度論]・行政法学者・憲法学者)
という構成です。
1期目と比べて専門性が高まっている印象ですね。
ジャーナリストと選挙制度は専門外の政治学者が外れて、専門の学者が4人になりました。
真柄委員や大石委員あたりは様々な議席配分方式に通じているはずなので、
こちらを工夫して格差を縮める方法を考えてくれるかもしれません。

基礎配分そのものは、公選法に明文規定があるので法改正でしか廃止できないようですね。
もっとも自民党が下野した現在なら民主党政権の一存で簡単に変えられそうですが。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板