[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
選挙制度
31
:
組織選挙否定派
:2003/10/19(日) 19:32
皆様こんばんわ
個人的には衆院選挙は中選挙区制度の方がいくらかは「まし」だと思っています
小選挙区制度になり、与野党での間の公認を巡るゴタゴタがますます顕著になった
こういう醜態は無党派層や若い世代はことのほか嫌悪しています
少数会派の完全な抹殺も非常に納得いかない部分があります
最低でもTV政見放送での完全圧殺は断固許せないと感じています
参院選挙については、政党or個人名の01年のやり方は最悪であり、
有権者の混乱も大きいと思うので、ここは一つ無所属の立候補も可能で
あった80年までやっていた「全国区」制度の復活もあって良いかと思われます
地方選挙についてですが、電子投票と不在者投票の緩和の方向は危険だと思います
ある政党は運動員が友人知人にしつこく不在者投票での投票を呼び掛けております
実票をハッキリさせるという方針もあるかと思いますが、主たる目的は「不在者投票の
数を増やし、法律を変え、コンビニや在宅でネット投票も可能になるようにする為」という
事のようです その政党の運動員が断言しておりました
コンビ二投票・在宅のネット投票。確かに気軽に投票できる。 しかし、これでは「投票の秘密」と
いう選挙の最低限にして最大に重要な原則が揺らいでしまうという考え方は大げさでしょうか
誰かに見られながら、チェックされながらコンビニで投票するような事態が充分に考えられる
現在の不在者投票においても、病院やお年寄りを対象にした投票で「付き添い」と称して
「投票の秘密」を侵す行為がたまに報告される
先の参院選挙では「投票関渉罪」という聞きなれぬ選挙犯罪があった
「手軽」さを売りに「投票の秘密」が破られるような環境を国がやすやすと整えてはならないと思います
>>29
の方が紹介しておられるように片山さんは否定的という事で一安心ですが、ネットに
馴染みの深い世代の大臣が近い将来登場し、簡単に「OK」サインを出さないかと心配しています
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板