したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

選挙制度

203とはずがたり:2005/06/05(日) 02:29:31
【まず鳥取・島根合区に就いて】>>200
鳥取や島根の優遇は都道府県の代表という原則を枉げることになってでも廃止すべきだと思っています。
そもそもアメリカの州(State)やドイツのラントと異なり日本の都道府県に地域区画としての正統性の様なものがそれ程強く存在するとは思えません。都道府県はそもそも明治政府の官選知事が行政をするための区画であって,国権を構成する自治単位として成立したわけでは必ずしもありませんし。
わずか60万程度の人口で参院議員を一人選出出来るというのであれば,人口100万以上が目途の政令指定都市にも選挙区を別に裂いて議員を割り振るべきではないでしょうかね?
(これは衆院の基礎配分にも云えることだと思われる。自民党の身勝手で不平等の源泉である基礎配分が廃止できないなら政令指定都市にも基礎配分して過疎地偏重をなくすべきである)
実験的には「8ないし12ぐらいの地域ブロック選挙区だけ」ってのが興味深いと自分も思ってるんですが・・。

【実際の選挙区増減後に就いて】>>201-202
栃木に関しては簗瀬が岡山の江田みたいに定数1ながら個人票で保守王国の中で議席を獲得できるやもしれませんね。
群馬は表裏で福田系と中曽根系が占めるようになりましょうし一生無理でしょうねぇ。。
東京は5議席になると民民自公共となりましょうが,無所属候補にも可能性が出てきますしおもしろい選挙区になりそうですね。東京ばっかり面白い選挙区でずるい様な気がしますが・・。

定数3に関しては民主は次回以降愛知と神奈川でも二人擁立に踏み切るんじゃないでしょうかね?
少なくとも愛知では擁立を強行し,勝ち目が薄いと見た公明が擁立回避するんじゃないでしょうか?
神奈川に関しては友愛系と公明系の協力関係の名残がなかなか強いので二人擁立は難しいかもしれませんが,前回友愛系候補に学会票が殆ど流れなかったと云うこともありもう以後協力は無しだと云う声も漏れた(http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1069407561/1113)ようですし民主が二人擁立に踏み切る(そして二人当選を果たす)可能性は強いと睨んでます。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板