[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
都市計画道路・高速鉄道スレッド
719
:
荷主研究者
:2006/03/30(木) 00:02:19
http://www.nishinippon.co.jp/media/news/news-today/20060107/kitakyu.html
#001
06/01/07 西日本新聞
「魔の交差点」の対策工事進む 道路色分け注意喚起 国、市、警察の三者連携
ドライバーの、直進と右折のレーンの勘違いなどが原因で事故が相次いでいる小倉南区朽網西一丁目の国道10号交差点で、道路の色分け工事が進んでいる。新北九州空港開港に合わせ、「丁字路」だった交差点は昨年四月、同空港への侵入道が整備されて「十字路」となり、車道も拡幅されたが、整備後の約八カ月間(昨年十二月二十七日現在)で十五件の人身事故が発生。国や北九州市は、小倉の市街方面から行橋市方面への右折レーンを赤色に、同空港への直進レーンを緑色にそれぞれ舗装して注意を促す。
同交差点は昨年四月、交差点手前の道路が二車線から四車線に拡幅され、内側二車線が右折レーン、路肩側二車線が直進レーンに整備された。それ以前は丁字路だったため、新空港方面は直進できず、右折レーンの車は対向車を気にせずに交差点に進入できた。
しかし、整備後は直進と右折のレーンの勘違いや対向車に注意を払わないなどで事故が続発、「魔の交差点」と呼ばれるようになった。同七月には、右折の軽乗用車と対向のトラックが衝突し、軽乗用車の女性=当時(58)=が死亡した。
このため、国と市、県警は八月下旬に事故防止の抜本対策をまとめ、交差点内に「対向車注意」の大型補助標識などを設置し、ドライバーに注意を呼び掛けている。
レーンの色分け作業は今年三月に完了予定で、小倉市街方面から交差点までの約六百メートルを緑と赤で舗装する。さらにレーンと同色の表示案内を施し、新空港へのアクセスを分かりやすくする。
小倉南署の平位修兒交通課長は「現場は新空港と結ぶ重要な交差点。総合的な防止対策で、事故が大幅に減ると期待している」と話している。
小倉南区朽網西1丁目 国道10号交差点付近
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=33.48.25.608&el=130.57.25.682&la=1&fi=1&sc=3
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板