[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
都市計画道路・高速鉄道スレッド
614
:
荷主研究者
:2005/04/11(月) 00:06:46
【金沢内環状道、全線4車線化へ】
http://www.hokkoku.co.jp/_today/H20050128005.htm
2005年1月28日更新 北國新聞
金沢内環状道、全線4車線化へ 07年度にも跨線橋着手
金沢市は二〇〇七(平成十九)年度にも、北安江二丁目で都市計画道路疋田上荒屋線の跨線橋工事に着手する方針を固めた。北陸鉄道浅野川線などと立体交差する四車線とする計画で、このほど地元の合意を得た。早ければ一〇年度に完工の見通し。疋田上荒屋線は金沢内環状道路の一部であり、着工から半世紀を経て内環状道路の全線四車線化が実現する。
四車線の疋田上荒屋線は現在、北陸鉄道浅野川線の「七ツ屋四号踏切」部分のみ三車線のボトルネック状態で、通勤時間帯などには渋滞が発生する「交通の難所」となっている。
計画では、延長約百メートルの跨線橋と盛り土部分百七十メートルを整備。浅野川線や県道向粟崎安江町線をまたぎ、浅野川の七ツ屋大橋に接続する。疋田上荒屋線と県道を結ぶランプ橋二本も設けるほか、七ツ屋踏切は南に約十メートル移設し、片側一車線の新たな踏切を整備する。総事業費は三十億円程度、工期は三―四年を見込む。
この区間では当初、九一年の石川国体開催に向け、浅野川右岸―疋田上荒屋線北安江交差点間の約四百九十メートルを四車線の高架橋とする予定だったが、工期短縮のため七ツ屋大橋の整備だけにとどめた経緯がある。
市は〇一年八月に金沢駅北側の駅東通り線を供用し、跨線橋工事中の迂回路が確保できたことから、工事再開へ準備を進め、〇二年度には跨線橋の設計と用地買収を完了。昨年十二月に地元合意を得て、今月から跨線橋関連工事として下水道管移設を開始した。
内環状道路は市中心部を通る車両を分散させる重要路線であり、市都市計画課では跨線橋の早期完成で周辺の渋滞緩和にもつなげたい考えだ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板