[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
都市計画道路・高速鉄道スレッド
2550
:
とはずがたり
:2014/08/30(土) 20:05:01
淀川の渡河はR170の枚方大橋から,R478の大山崎付近迄橋が全くなく隔絶している。両岸共に都市化していて京都・大阪へのアクセスは便利な土地なのに,である。しかもR478が通じたのは割と最近になってから,なのである。
昔から計画が無い訳では無いようで,長尾付近で世話になったr17が高槻市中心部から真東に伸びて淀川を挟んで切れているが牧野付近からまた現れる。
この分断府道に関しては新名神のアクセス道路とともに建設が予定されているようだが現状では途絶状態のようである。大阪府の劣悪な財政状況では新名神本体でも使ってくれって感じなのかも知れない。
またそもそも気になる点として,その新名神からR171や十三高槻線
http://tohazugatali.iza-yoi.net/OSAKA/r14/juso-takatsuki00.html
へのアクセス道路である高槻東道路の計画も代替案とか書かれていて揺らいでいるよう
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/study/2246/1070022351/1556-1558n
である。。
この変更に伴って,高槻大橋構想がどう変化を蒙るのか蒙らないのかその辺も気になる所である。また合流先だと思われるr17のバイパス的道路のr13との交叉点上島町であるが,そこからの高槻方面への延伸は難しそうで
大阪府道17号枚方高槻線
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%98%AA%E5%BA%9C%E9%81%9317%E5%8F%B7%E6%9E%9A%E6%96%B9%E9%AB%98%E6%A7%BB%E7%B7%9A
路線状況[編集]
未開通区間である淀川渡河部分は、新名神高速道路のアクセス路として新橋(仮称・高槻大橋)を整備する計画(都市計画道路・牧野高槻線、地域高規格道路候補路線・新名神連絡道路)であるが、目処は立っていない。淀川の両岸部は狭隘路が指定されていると同時に高槻市側では高槻市営バスの路線が前島の淀川堤防手前まで運行している。また、枚方市長尾地区にも、車輛同士のすれ違いが困難な狭隘区間や、ごく僅かな距離だが一方通行区間が存在する。
一般国道170号(高槻東道路) 概要図 - 大阪府
http://www.pref.osaka.lg.jp/attach/9248/00045102/01zumen(R170).pdf
枚方市上島町
http://link.maps.goo.ne.jp/map.php?MAP=E135.40.14.655N34.50.44.035&ZM=10
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板