[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
都市計画道路・高速鉄道スレッド
1324
:
とはずがたり
:2008/11/26(水) 00:05:18
>>1322-1323
無駄な道路造らないと云う観点に立って発言もしてみると,大間木丸ヶ崎線と健康福祉村大袋線は先送り(現状の様な必要箇所のみ先行整備のみ)でいいな。
その代わり(都)大袋駅西口線・その東西両方向への延伸線・更に大袋駅の高架化・伊勢崎線の複々線化・埼玉高速鉄道の浦和美園から笹久保(更に岩槻方面)への延伸・笹久保付近の特定土地区画整理事業・大宮南大通東線の建設・大袋駅西口線⇔南大通東線間の建設を重点的に行うべし♪
全然行革になってないけどw埼玉高速鉄道沿線の開発と岩槻春日部BPの救済と伊勢崎線の沿線開発なんかを兼ねた大プロジェクトだっ。
閑話休題,浦和地区での既成区間見て
>しかし途中の整備済みの幅員が4車線に見えないのが悩み。。
といってたけど,これに関しては↓だった。
そういえば昔このニュース苦々しい気持ちで見た覚え有り。此処の事やったんか。
R122と第二産業道路がちゃんとすればこの道は2車線で十分なんかも。
http://www.city.saitama.jp/www/contents/1192167393157/files/fujifuji.pdf
◇変更理由
旧大宮市と旧浦和市の市境で本路線の車線数が旧大宮市側4車線,旧浦和市側2車線で不整合となっていますので、この不整合を解消するために、旧大宮市側を2車線に変更するとともに幅員を変更(縮小)をすることとなりました。
◇変更箇所:旧市境から南大通東線まで(延長0.8km)
____ 現 在 変更後
●車線数 4車線→ 2車線
●幅員 25m→20m
この区間,
>>1317
の平成18年3月時点で整備中にもなってないし,平成20年9月の事業中にも入ってないのだけど何故か昭文社の地図には(開通間際の路線である事が多い)点線で描かれている。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板