したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

都市計画道路・高速鉄道スレッド

1316とはずがたり:2008/11/22(土) 00:44:56
【南大通西線】
三橋3交叉点の渋滞緩和の為には南大通西線(西区大字二ツ宮字七島→中央区円阿弥5丁目 L=3.3km W=16m)を整備するのは良いではないだろうか?
首都高新都心線の利便性も高まって良い。

【東大宮岩槻線/大和田深作線/東大宮七里線/さいたま市島町西部土地区画整理事業】
>>1308
>名前に岩槻が入っているがこの辺http://www.its-mo.com/z-129487869-502939285-16.htmに接続するんじゃないかと。とするとちょいと物足りないけど
は此の3.4.85東大宮岩槻線(幅員16m)に当たります。

「島町西部」 ・・・自慢のふるさとづくり・・・
http://shimatyou-seibu.seesaa.net/category/4564908-1.html
 島町西部地区は、都心から約30km圏のさいたま市見沼区にあって、JR宇都宮線東大宮駅と東武野田線七里駅を結ぶ都市計画道路東大宮七里線(延長=約2.6km)のほぼ中間に位置しています。
 地区周辺の、砂地区、島町東部地区、深作西部地区では、土地区画整理事業によって良好な市街地環境が形成されていますが、本地区では、従来の農道を利用した開発行為によりスプロール化が見られ、現在は農住混在した地域となっています。

まちづくりの概要 ●事業の名称 (仮称)さいたま都市計画事業 島町西部土地区画整理事業
●施行者の名称 (仮称)さいたま市島町西部土地区画整理組合
●施行地区 さいたま市見沼区島町の一部(旧暫定市街化調整区域)
●施行地区の面積 約40ha
●事業の目的  島町西部地区内には、都市の骨格を形成する都市計画道路大和田深作線、東大宮七里線および東大宮岩槻線の3路線が計画されているが、未整備であるため、地区及び周辺地域における円滑な都市活動が満たされていません。
 このような広域的要請への対応と地区内の安全な生活環境を創出するため、一体的かつ総合的な整備手法である土地区画整理事業によるまちづくりを実施し、健全な市街地の造成を図ることを目的とします。
●まちづくりの
考え方  島町西部地区は、数多くの開発行為等によって、それぞれにコミュニティが形成されていることや、通過交通の排除といった観点から、出きる限り現況の道路を生かした道路計画とします。
 公園については、地区面積の3%を確保し誘致距離や配置バランスを考慮して適宜配置します。
 また、排水計画では、浸水被害への対応策として、調整池の整備を行います。

これまでの経過
昭和63年3月 市街化区域より暫定市街化調整区域に編入
平成15年6月 旧暫定逆線引制度の廃止
平成17年10月
     〜11月 島町東部土地区画整理組合理事が中心となり、島町自治会長名でまちづくりについて地元説明会を開催
平成18年1月 第1回発起人会開催
平成18年2月 さいたま市へ発起人会結成届を提出
仮同意書の取りまとめ開始
平成19年3月 さいたま市へ技術的援助申請書提出、市援助を決定
平成19年6月 さいたま市へ土地立入りの認可申請書提出、市認可
発起人会は、西松建設㈱と事業協力協定締結
平成19年12月 現況図作成


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板