したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

都市計画道路・高速鉄道スレッド

1287荷主研究者:2008/11/10(月) 03:05:28
>>295 乗車したのはもう5年近く前なのか…。今でも時刻表の路線図で岐阜付近がすっきりしてしまったのを見ると違和感を感じたりはするねぇ。
>>461 >>757 >>1234

http://www.chunichi.co.jp/article/gifu/20080914/CK2008091402000020.html
2008年9月14日 中日新聞
復活へのカギは政財界支援 名鉄美濃町線、続く存続運動

線路がめくられ、面影だけを残す名鉄美濃町線の軌道敷地=関市東福野町で

 15年ぶりに戻ってきた関の町からは、電車の姿が消えていた。支局の前の名鉄美濃町線は既に線路がはがされ、見る影もない。「もう存続運動も消えてしまったのだろうな」。そんな思い込みをけ散らすかのように目に入ってきたのが「関に電車を望む会」の文字。「この状況から本当に電車を走らせるつもりなんだろうか?」。代表の浅野欽一郎さん(49)に話を聞いた。

 「名古屋で飲んで岐阜経由で帰ろうとしたら、終バスが出た後。タクシー代7000円を払い『やっぱり電車がなけな』と思ったのがきっかけです」。浅野さんはそう笑った。

 会は基本的に岐阜市と結ぶ鉄道の実現を目指す。会員は9人。事業者の立場で美濃町線の再生を目指した「路面電車エンジェル基金」で活動した市周辺の自営業者らが一昨年5月に設立。一般市民も加わっている。

 浅野さんらの新たな運動を知った市民の反応は2つに分かれる。「まだやっとるんか」というあきれた声と「応援しとるでな」という好意的な声だ。

 浅野さんは「線路がめくられてしまった今は、電車の復活というと市民に抵抗がある。特にエンジェル基金に賛同してくれた人たちは心が折れた状態。正直しんどいなぁという気持ち」と語る。

会のポスターを手に活動への思いを語る浅野欽一郎さん=関市本町で

 会は8月に美濃町線の再生を考えるシンポジウムを関市で開くなど、市民の意識を変えようと一生懸命だ。線路がない状況も「本当に便利な鉄道を一から考えられる」と逆手にとる。しかし「関に電車を」という声は、今のところ大きなうねりに育ってはいない。

 その原因の一つは250億円ともいわれる事業化資金。頓挫した「中濃新線」構想で試算された500億円の半分に当たる。エンジェル基金の発起人の一人でもあるサンストラッセの広瀬武男社長は「市民運動だけでは無理。出してもらいやすくなった国の金を使うしかないが、そのためにはまず地元の政財界を動かさないと」とアドバイスする。今は表だった活動をしていない広瀬社長だが「線路はないが軌道の敷地はまだ名鉄が持っており、売却前なら何とかなる」と、静かに闘志を燃やす。

 記者は関への異動が決まった時、名古屋の友人に「関は遠い。どうやって行くんだ?」と聞かれ返事に窮した。鉄路のつながりは心理的な距離を近づける。それはバスには担えない役割だろう。

 浅野さんは「実現の可能性を市民に示しながら盛り上げ、岐阜市も巻き込んでいきたい。高齢化が進む10年後はみんなが電車は必要だと思う時代にきっとなる」とまじめに先を見据える。この運動がどう育っていくのか、記者も深い関心をもって見守りたい。

 (武藤宗広)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板