したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

都市計画道路・高速鉄道スレッド

1■とはずがたり:2002/12/21(土) 09:07
都市計画に関するスレッド。田舎の道路開通も可。

1267とはずがたり:2008/11/05(水) 01:25:47
【横浜都市計画道路特集(`・ω・´)Ⅰ 】
緑区と青葉区のurlから残りを推理したぞ。偉いな俺w

横浜市道路局発注工事 道路工事整備予定箇所図
平成18年度 横浜市道路局発注工事
道路工事整備予定箇所図

鶴見区
ttp://www.city.yokohama.jp/me/douro/plan/ward/h18seibi.kami/h18_p01_tsurumi_kami.pdf

神奈川区
ttp://www.city.yokohama.jp/me/douro/plan/ward/h18seibi.kami/h18_p02_kanagawa_kami.pdf
羽沢池部線ttp://www.city.yokohama.jp/me/douro/hashira/hosha02.html>>960が大胆♪

西区・中区
ttp://www.city.yokohama.jp/me/douro/plan/ward/h18seibi.kami/h18_p03_nishi_kami.pdf
ttp://www.city.yokohama.jp/me/douro/plan/ward/h18seibi.kami/h18_p04_naka_kami.pdf
国際大通>>951は臨港幹線道路と云うんだな。本牧の方迄計画されてるのかな?

南区
ttp://www.city.yokohama.jp/me/douro/plan/ward/h18seibi.kami/h18_p05_minami_kami.pdf

港南区
ttp://www.city.yokohama.jp/me/douro/plan/ward/h18seibi.kami/h18_p06_kounan_kami.pdf
横浜藤沢線ttp://www.city.yokohama.jp/me/douro/hashira/hosha01.htmlは舞岡上郷線(港南区丸山台四丁目)から戸塚区舞岡町で事業を進めていますとの事だから桂町戸塚遠藤線迄作ってるという事か。更には横横道路と環状2号の結節点にインター欲しい。

保土ケ谷区
ttp://www.city.yokohama.jp/me/douro/plan/ward/h18seibi.kami/h18_p07_hodogaya_kami.pdf

旭区
ttp://www.city.yokohama.jp/me/douro/plan/ward/h18seibi.kami/h18_p08_asahi_kami.pdf

磯子区
ttp://www.city.yokohama.jp/me/douro/plan/ward/h18seibi.kami/h18_p09_isogo_kami.pdf

金沢区
ttp://www.city.yokohama.jp/me/douro/plan/ward/h18seibi.kami/h18_p10_kanazawa_kami.pdf
横浜逗子線ttp://www.city.yokohama.jp/me/douro/hashira/hosha09.htmlが大胆で好い(;´Д`)

1268とはずがたり:2008/11/05(水) 01:26:16
>>1267-1268
【横浜都市計画道路特集(`・ω・´)Ⅱ】

港北区・都筑区
ttp://www.city.yokohama.jp/me/douro/plan/ward/h18seibi.kami/h18_p11_kouhoku_kami.pdf
ttp://www.city.yokohama.jp/me/douro/plan/ward/h18seibi.kami/h18_p14_tsuzuki_kami.pdf
川崎町田線>>962の拡幅に期待かな。。樽町>>958の所に直結しない感じなのがショックだが,将来的には環状3号として都市計画決定されると信じたい。
ぽこっと整備されてる新吉田線が気になる所。

瀬谷区
ttp://www.city.yokohama.jp/me/douro/plan/ward/h18seibi.kami/h18_p12_midori_kami.pdf
海軍道路付近の接続方法が判る。環状4号・八王子街道ともに22〜27と余裕をもった幅員となってるけど環状4号の立体化とか無理かなぁ。。2車線の立体化なんでぎりぎり可能ではないか?

青葉区
ttp://www.city.yokohama.jp/me/douro/plan/ward/h18seibi.kami/h18_p13_aoba_kami.pdf

戸塚区
ttp://www.city.yokohama.jp/me/douro/plan/ward/h18seibi.kami/h18_p15_totsuka_kami.pdf
環状3号のR1との合流方法が垣間見える。取り付け道路は12.5mらしいが両方インター形式にしないとパンクすると思われるのだが。。
桂町戸塚遠藤線ttp://www.city.yokohama.jp/me/douro/kensetsu/katsura/kamikurata/press20080218.pdfも着実に整備されている。
環状3号×国道1号の連絡はこの桂町戸塚遠藤線と環状3号の交叉と同じ感じ(飛石付近)になろうかと思われるが,この飛石から中田町4丁目での再交叉迄被る上にどちらも国1以東しか開通して無くてしかもどちらも国1に直結出来てない現状は可成り如何なものかと思わせる。ちゃっちゃと作りん。

栄区
ttp://www.city.yokohama.jp/me/douro/plan/ward/h18seibi.kami/h18_p16_sakae_kami.pdf
高速横浜環状南線は当然のこと,横浜藤沢線(幅員32m),上郷公田線(同15〜20/27〜32m),桂町戸塚遠藤線(同22m)と注目路線が目白押し。横浜藤沢線>>956はよぉ栄Jctの先も着工しるヽ(`Д´)ノ
更に

泉区
ttp://www.city.yokohama.jp/me/douro/plan/ward/h18seibi.kami/h18_p17_izumi_kami.pdf
権太坂和泉線(22)ttp://www.city.yokohama.jp/me/douro/kensetsu/gontaizumi/izumi/press2005_12_15.pdf・横浜伊勢崎線(22)ttp://www.city.yokohama.jp/me/douro/hashira/hosha06.html・中田さちが丘線(22)と萌え路線続出だが更に戸塚区方面では整備された桂町戸塚遠藤線が温存してある豪華さである。

緑区
ttp://www.city.yokohama.jp/me/douro/plan/ward/h18seibi.kami/h18_p18_seya_kami.pdf
山下長津田線と羽沢池辺線>>960を使って長津田・十日市場と環状2号を早めに結ぶ計画か。鴨居上飯田線を着工するぐらいなら羽沢池辺線の並行区間を整備した方が良さそうなのになぁ。。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板