したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

海上コンテナ鉄道輸送

1353荷主研究者:2015/12/29(火) 21:23:24

http://www.nikkan.co.jp/articles/view/00367422?isReadConfirmed=true
2015年12月9日 日刊工業新聞
戦略思考・物流改革/クボタ 貨物コンテナ、他社と共用/来月から茨城でも展開

 クボタは他事業者と貨物コンテナを共同利用する「ラウンドユース」を推進している。すでに整備を進めている東京港周辺、阪神港周辺に続き、2016年1月から北関東地域でも展開する。茨城港常陸那珂港区(茨城県ひたちなか市、東海村)と茨城、栃木、群馬にある内陸コンテナターミナルを結び、物流コスト削減や輸出入促進などを目指す。現在、同地域での共同利用について複数社と話し合いを進めている。

クボタが利用を始める茨城港常陸那珂港区(茨城県提供)

 ◇

 ラウンドユースは例えば、港を出たトラックが輸入者に荷物を輸送後、一時保管用の同ターミナルに空コンテナを預け、別のコンテナを持ち出して輸出者から荷物を預かり港に向かう、といった仕組み。複数事業者間で運搬予定を開示してコンテナサイズや日時などを調整し、コンテナの往復利用を行う。トラックが空コンテナを運ぶ時間を減らし、物流の効率化や二酸化炭素(CO2)排出量の削減につなげる。

 ラウンドユースは東京港利用時の混雑を回避し、物流コスト削減や業務効率化を目的に2008年に始めたのが最初。機械ロジスティクスソリューション部の土本哲也物流企画グループ長は「東京港周辺のラウンドユースでは物流面で2―3割のコスト減につながっている」と語る。北関東物流網の利便性を高め、荷主や船会社のさらなる誘致につなげたい考えだ。

 これに合わせ、同社は来月から、自社製品の輸出港としても常陸那珂港区の利用を始める。筑波工場で生産し、現在ほぼ全て東京港から輸出するトラクター、ディーゼルエンジンの一部を常陸那珂港区に移行する。

 同港区は東京港に比べてコンテナを置く用地や周辺道路の混雑の度合いが低く、宇都宮工場(宇都宮市)からの輸出にもすでに利用している。

 土本グループ長は「現地の倉庫が混雑なため、常陸那珂港区で在庫の一時保管もしたい」と話す。輸出先での在庫管理なども含めたトータルでの物流コスト削減を目指す。(茨城・大原翔)

(2015年12月9日 モノづくり)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板