したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

金融機関観察スレッド

871とはずがたり:2006/02/07(火) 05:46:32
弱弱の安田信託のみが前進(まぁ第一勧業富士信託銀行とかもあるっちゃーあるが)だから出来たことか?

<みずほ信託>銀行業務撤退へ 店舗・口座をみずほ銀に統合
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060206-00000060-mai-bus_all

 みずほフィナンシャルグループ(FG)は6日、傘下のみずほ信託銀行を不動産や遺言信託など信託業務に特化させ、融資や店舗の窓口営業をみずほ銀行に集約する組織再編を06年度中に行う方針を明らかにした。みずほ信託の店舗をみずほ銀行の支店に順次統合する計画で、経営効率化を図る。将来は預金口座もみずほ銀行に移管し、みずほ信託は銀行業務から撤退する方向だ。金融グループ傘下の信託銀行が融資業務と窓口営業を銀行に集約するのは初めて。
 みずほ信託銀行は国内で37店舗を展開。不動産信託や証券代行、年金、資産管理など信託業務で収益(業務粗利益)の約6割を稼いでいる。同時に企業向け融資や個人の住宅ローンなど銀行業務も行っており、05年3月末の融資残高は約3兆3000億円。
 しかし、今後は団塊の世代の大量退職などで信託分野の成長が期待できることなどから、みずほ信託を信託業務に専念させ、みずほグループの顧客基盤を最大限に活用しながら、同分野でのシェア拡大を図る。
 みずほFGはこれまでも、みずほ信託とみずほ銀行の相乗効果を高めるため、新宿や神戸などで支店の店舗共同化などを試みてきたが「競争力の強化には両行の一段の統合が不可欠」(首脳)と判断。みずほ信託の融資業務や窓口営業(顧客開拓)をみずほ銀行に移すことにした。
 他の金融グループでは、三菱UFJFGも傘下の信託銀行の融資業務の一部を銀行に集約する方向を示してきたが、信託銀行の融資業務の収益の比率が高いことから、実際には進んでいない。[竹川正記、平地修]
(毎日新聞) - 2月6日15時8分更新


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板