[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
金融機関観察スレッド
515
:
とはずがたり
:2004/09/29(水) 10:18
こんな技があったとは!
<郵便貯金>1円未満の利子、切り捨てへ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040927-00000109-mai-bus_all
日本郵政公社は27日、郵便貯金の利子の端数計算方法を変更し、05年4月から民間金融機関と同様に1円未満の利子をすべて切り捨てると発表した。1カ月定期貯金を中心に、預入金額を小口化して高利を得る“裏技”が広がっているため、これを封じる狙い。
現在の郵貯は利子が1円以上だと1円未満の端数を切り捨てるが、1銭以上1円未満なら1円に切り上げて計算している。このため、例えば10万円を1000円ずつ100口に分けて1カ月定期(年利0.02%)にして毎月預け替えると、利子は計1200円になる。年利1.2%に相当し、本来の利率の60倍にあたる。この方法が過去に雑誌などで紹介されたことから利用が広がっていた。
99年に郵便局窓口で定期貯金を小口化した貯金の受け入れが中止され、今年1月にはATM(現金自動受払機)での1カ月定期受け入れが中止されたが、過去の預け入れについては今も自動継続が可能。郵政公社によると、1カ月定期の残高は約7兆4000億円(4月末現在)で半分以上が1口1000円とみられ、この“裏技”による利子は年400億円を超えるとみられる。
(毎日新聞) - 9月27日21時41分更新
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板