したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

金融機関観察スレッド

448とはずがたり:2004/08/03(火) 22:52
取らぬダイエー特化皮算用…中元商戦不振 (夕刊フジ)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/business/ufj.html?d=03fuji41943&cat=7&typ=t

 経営再建中のダイエーは3日までに、外食、レジャーなど本業のスーパー事業以外のグループ企業30社を整理・売却する方針を決めた。本業に経営資源を集中することで収益力を回復し、生き残りを図る狙い。保有するプロ野球球団「福岡ダイエーホークス」は優勝セールなどが本業を大きく後押しすることから、死守する。もっとも、肝心の本業が猛暑効果もむなしく不振で、UFJ銀行などの主取引銀行からさらなるダイエットを求められる可能性もある。

 関係者によると、ダイエーは7月30日にUFJなどの主力行に新再建計画を提示した。

 それによると、整理・売却するのは約100社のグループ企業のうち、本業以外のレジャー、サービス、百貨店などの子会社や関連会社。

 こうした一連のリストラのほか不動産の含み損処理などで、来期に計3600億円の特別損失が発生する見込みだが、これを穴埋めするため、UFJ銀、三井住友銀行、みずほコーポレート銀行の主力3行に2500億円の金融支援を要請する。

 また、リクルート株やオーエムシー(OMC)カード株の一部を売却し、1兆751億円にのぼる連結有利子負債(今年2月末現在)を半分以下の4900億円にまで圧縮する考えだ。

 本業のてこ入れでは、赤字店を約20店閉鎖。その一方で、投資ファンドなどから1000億円の資金(第三者割り当て増資など)を調達し、80店を新規出店する計画。

 こうしたダイエー案に対して、主力行の一部は「本業立て直しを確実にするためにはスポンサー企業を見つける必要がある。産業再生機構活用の可能性も探るべきでは」と難色を示しているという。

 ダイエーの既存店売上高は、ドル箱の“中元商戦”を含んだ7月も前年同期比で約4%減り、同1%減という目標値を5カ月連続で下回った。

 「これでは、本業に特化して再生を図るとする新再建計画も絵に画いたもち。ダイエー側は抵抗しているが、産業再生機構の斉藤惇社長は一部報道機関とのインタビューで、ダイエーを念頭に『大型案件も支援可能』と発言している。ダイエーが自主再建を貫けるのか微妙」(流通業界担当のアナリスト)との声も出ている。


[ 2004年8月3日18時0分 ]


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板