[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
金融機関観察スレッド
311
:
とはずがたり
:2004/06/05(土) 14:29
ずっともやもやとしてましたが,すっきりしました。
教えてくれた隣の人妻様に感謝!
クレジット=信販=物を「買う」際の借金
信販:ショッピングクレジットが主
カード:クレジットカードが主
消費者金融=キャッシング=物の売買とは無関係の借金
信販会社がバブルで痛手と云うことは,信用で土地取引とかにバンバンカネつぎ込んじゃったという事か?
全国信販協会
http://www.shinpankyo.or.jp/index.html
クレジットの仕組み
http://www.shinpankyo.or.jp/syohi/credit.htm
ショッピングクレジットもクレジットカードも、消費者の”信用”を担保に、信販会社が加盟店に商品の代金を立て替え、その後、消費者が信販会社に代金を返済していくという基本的なシステムには違いはない。
◆ショッピングクレジット
(1)カードを持っていなくても、買い物の度ごとに所定の手続きをすることにより、クレジットが利用できます。
(2)クレジット契約の申し込みの後に信用調査が行われ、その後に契約が成立すれば商品の引渡しがあります。
信販会社ではクレジットカードでもショッピングクレジットでも、一括払い・分割払い・ボーナス併用払い等を利用することができます。
◆クレジットカード
(1)カードを提示し、サイン等をするだけで加盟店での買い物や各種サービス利用などが楽しめます。
(2)クレジットカードは入会申し込みの際に信用調査をしてから発行されるので、買い物の度ごとのめんどうな手続きが省略されます。カードの有効期限内は、限度額内でその人の信用が保証されるのです。
(3)クレジットカードにはキャッシング機能があります。
(4)カードによっては割引など、会員特典があります。
(社)日本クレジット産業協会
http://www.jccia.or.jp/
●「販売信用」と「消費者金融」
「消費者信用」は「消費者の信用に基づいた契約」のことをいい、後払いで商品等を購入する「販売信用」とお金を借り入れる「消費者金融」とに分けることができます。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板