[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
金融機関観察スレッド
3025
:
チバQ
:2018/01/08(月) 06:33:01
https://www.hokkaido-np.co.jp/sp/article/154228
3信金合併、北海道信金1日誕生 地元企業期待と不安
2017/12/31 20:36 更新
北海道��経済��小樽後志
小樽信金の取引先との懇親会。役員がステージに登壇しあいさつすると、会場からは拍手が送られた=11月28日、グランドパーク小樽
札幌信用金庫(札幌)、北海信用金庫(余市)、小樽信用金庫(小樽)が来年1月1日に合併し「北海道信用金庫」(札幌)が誕生する。合併で経営基盤を強化し、道央圏を中心にした中小企業向けの融資拡大が狙い。一方、地元企業からは期待と不安の声が交錯する。専門家は「信金自らが地域に資金需要をどれだけつくり出すことができるかが地域活性化の鍵」と指摘する。
「合併は手段であって目的ではない。合併後も地域の実情を一番理解している金融機関として貢献していきたい」。11月下旬に小樽市内で開かれた小樽信金の懇親会。同信金の佐林史明理事長は約350人の取引先に合併後も対応が変わらないことを強調した。
新しい北海道信金の預金量は首位の旭川信金を抜き、道内の信金で初めて1兆円を超える。営業エリアの道央圏は道内人口の約55%の約300万人が居住する。北海道財務局から18日に合併認可書を交付された際、札幌信金の吉本淳一会長は「預金量を最大限有効活用して、道央圏の地域経済活性化、地方創生に貢献していきたい」と話した。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板