[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
金融機関観察スレッド
2541
:
とはずがたり
:2015/08/07(金) 00:34:04
>野村・大和・三菱UFJ(国際・モルガンスタンレー)・SMBC日興・みずほ(新日本・和光・興銀)
大和は三井住友信託と一緒になったりしないんかねぇ??
証券5社4〜6月期、相場活況追い風 全社が大幅な増収増益確保
http://news.goo.ne.jp/article/businessi/business/fbi20150731019.html
08月01日 08:21フジサンケイビジネスアイ
証券大手5社の2015年4〜6月期連結決算が31日、出そろった。日経平均株価が4月に約15年ぶりに2万円台を回復するなど株式相場が活況を呈し、株式や投資信託の手数料収入が増えたことなどを背景に、全社が前年同期に比べ大幅な増収増益を確保した。
野村ホールディングス(HD)の最終利益は4?6月期としては8年ぶりの高水準。投信関連が伸び、個人営業部門と資産運用部門は大幅増益だった。顧客の預かり資産は6月末で約113兆4000億円と3月末から4兆円近く増えた。
大和証券グループ本社は「活況な市場環境の追い風」(小松幹太最高財務責任者)もあり、収益の中核である個人営業部門や法人部門を中心にすべての部門で増収増益を達成した。
三菱UFJ証券HDは、売上高に当たる純営業収益が、05年に前身の2社が合併して以降では四半期ベースで過去最高を更新した。SMBC日興証券は、子会社株式の売却益計上が最終利益を押し上げた。
今後の経営環境については「ある程度の上下を伴いながらも、安定的な収益を確保していけるのではないか」(三菱UFJ証券HDの山本慎二郎財務企画部長)との声が聞かれた。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板