[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
金融機関観察スレッド
241
:
とはずがたり
:2004/04/16(金) 16:50
各行15%未満と云うことは残り55%超は誰ん出すだかやぁ。
アセットマネジメントで三井住友,三井生命,住友生命,三井住友海上が提携して大々的にやったみたいになるか?
3銀行が不動産で提携、新会社設立へ 三井住友など
http://www.asahi.com/business/update/0416/096.html
三井住友、住友信託、中央三井信託の3銀行が、不動産業務で提携する方針を固めた。共同出資で不動産仲介会社を今夏にも設立し、物件に投資する不動産ファンドも立ち上げる。地価の下げ止まり傾向が鮮明になりつつある東京など大都市圏でオフィスビルや高層マンションを中心に不動産取引が活発化すると見込み、銀行の取引先企業を対象とする不動産関連の需要を取り込もうとの狙いだ。
三井住友と住友信託、三井住友と中央三井がそれぞれ出資して不動産仲介会社2社を設立。出資額は今後詰めるが、2社への出資比率は3行とも15%未満とし、連結対象にはしない方針。主に三井住友の取引先企業が保有する不動産の売却や証券化、不動産購入を検討している取引先への物件のあっせんなどを行う見通し。すでに不動産業務を手掛けている住友信託、中央三井が新会社に行員を出向させ、実務ノウハウを提供する。
不動産投資ファンドは、物件を所有・開発する特別目的会社(SPC)に出資や融資をして、家賃など物件が生み出す収益からの配当を期待する。ファンドの運用額は数百億円規模とみられる。
三井住友の取引先企業群には、財務の健全化に向けて保有不動産の処分を検討しているところが依然として多い。信託銀行と組むことで不動産業務のノウハウを取り込んで需要開拓ができると見ており、出資会社からの銀行への収益還元を期待している。
(04/16 15:44)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板