したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

金融機関観察スレッド

2347杉山真大 ◆mRYEzsNHlY:2013/07/11(木) 16:22:37
※ 公的資金は8000億円超

 近産信は、近畿2府4県と岐阜、長崎両県を営業エリアとする在日韓国人系の金融機関だ。ホームページによると、店舗数は32、預金量は1兆672億円。今年4月下旬には、預金量が平成24年度末で1兆2054億円になり、全国157信用組合でトップになったと発表している。
 成り立ちは、定雄氏らが出資して経営権を握った京都シティ信組が平成13年、破綻した在日韓国人系信組の「大阪商銀」の事業譲渡を受け、現在の名前に改称した。その後、「京都商銀」や「関西興銀」の事業譲渡を受け、日本最大規模の民族金融機関になった。当時の預金量は4117億円で、定雄氏のもとで拡大路線を続けてきた。
 融資先には、日本の金融機関から融資を受けられなかった在日韓国人の零細業者が多数を占め、パチンコ店や焼き肉店が多いとされる。最近は、日本人の中小業者との取引も少なくないという。
 近産信が事業を引き継いだ3信組の破綻処理に投入された公的資金は8000億円を超える。こうした背景があるため、近畿財務局は毎年、検査に入り、不正に目を光らせてきた。

※ 青木家親族も「造反」

  「私物化は許されない」
  「そんな事実はない」
  「青木会長の功績がなければ今の組合はない」

 5月21日の理事会では解職動議に対する賛成、反対意見が述べられた後、ついに「決戦」のときが訪れた。議決権を持つ理事は19人。この日は定雄氏ら3人が欠席していたため、動議が議決されるには出席者16人の過半数の9人の賛成が必要だ。16人のうち青木家の親族は6人。青木家に近い理事もいる。ぎりぎりの攻防が予想される中、運命の採決が行われた。結果は、3件の動議とも過半数ちょうどの9人が賛成。その中の1人は青木家の親族だった。
 平成15年に韓国の国民勲章「無窮花(ムグンファ)章」を受章した大物1世が表舞台から退場を宣告された瞬間だった。
 出資者である組合員の中から選ばれた総代から反発が上がることも予想された。定雄氏は総代の選出にも影響力を行使してきたからだ。しかし、6月3日に開かれた臨時総代会で、定雄氏と秀雄氏の非常勤理事への降格は異論なく承認され、6月26日の通常総代会でも動議に関する質問は一切出なかった。近産信関係者によると、青木家側からの抗議や抵抗の動きは今のところはないという。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板