したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

金融機関観察スレッド

2297チバQ:2012/09/12(水) 22:56:44
http://www.kobe-np.co.jp/rentoku/keizai/201206ketsudan/03.shtml
決断のとき 運命の合併 みなと銀行誕生
(3)県民銀行
「小が大のみ」活路見いだす


みなと銀行の開業式典。「県民銀行」の船出に、兵庫県や神戸市、日銀、大蔵省、地元経済界の関係者ら約50人が集まった=1999年4月1日、神戸市中央区


 1997年11月、日本経済は崖っぷちに追い込まれていた。市場は狙いすましたかのように、三洋証券、北海道拓殖銀行、山一証券など四つの銀行・証券会社を破綻に追い込んだ。第2次金融危機である。


 緊迫感が強まる中、みどり銀行頭取の米田准三(69)は、阪神銀行頭取の矢野恵一朗(60)を食事に誘う。2人は旧神戸銀行(現三井住友銀行)出身で旧知の仲だ。

 「一緒にならないか」。米田の申し出に、矢野は思わず手を止めた。「それはできない…」。矢野の心中にあったのは、多額の不良債権を抱えたみどり銀と一緒になれば阪神銀も破綻してしまう―という懸念だった。

 みどり銀の経営は、兵庫銀行から引き継いだ回収不能の不良債権1785億円が足かせとなっていた。11月下旬に発表した中間決算は純損失が当初予想の倍近い約311億円に拡大。通期で債務超過に陥るのは避けられない情勢だった。

 「手を打たなくてはならない。再建計画はもうもたない」。米田は上京を重ねる。大蔵省(現財務省)の担当者や日銀総裁の松下康雄(71)を訪ねて、SOSを発した。



 「みどり銀が倒れれば阪神銀にも影響が及ぶ」。苦しいのは阪神銀も同じだ。頭取室で矢野は焦燥感に駆られていた。金融危機が深まる中、関係の深いさくら銀行の経営も厳しく、支援は期待できない。「さくらは系列の阪神を見放す」といううわさも出ていた。

 翌98年2月、総額30兆円の公的資金の投入を可能にする「金融システム安定化関連2法」が成立。「みどり銀の裏には大蔵がいる」。矢野は一転、阪神銀がみどり銀を吸収合併するシナリオを描き、当局に示した。

 阪神銀の預金量は9千億円。みどり銀は倍の1兆7700億円。「小が大をのむ」構図だ。ここに1兆560億円もの公的資金が注入される。

 5月15日、神戸商工会議所。矢野と米田は合併会見に臨んだ。「もう一度、不良債権を切り取って整理することを考えた」と米田。再出発からわずか約2年4カ月の結末だった。米田は退任。新銀行の頭取に就く矢野は力を込めた。「神戸に健全な銀行をつくる橋渡しをしたい」



 翌99年4月1日、神戸・三宮の旧阪神銀行本店。テープカットとともに、「みなと銀行」の看板が姿を現した。「港のように人が集まり、情報が提供できる存在に」。そんな願いが込められた。

 阪神・淡路大震災から4年。兵銀からみどり銀へ、そして阪神銀と合併、みなと銀へ。震災前、だれがこの運命を予期しただろうか。

 各支店の朝礼で矢野の訓示がビデオで流れた。「新銀行の最大の使命は、復興と発展に貢献することだ」。震災と不況の二重苦にあえぐ地域経済の再建を担う「県民銀行」に―。目指す旗は掲げられた。=敬称略、年齢、肩書は当時=

(松井 元)

〈金融システム安定化2法〉

三洋証券や北海道拓殖銀行などの大型破綻が続いた1997年11月の第2次金融危機を機に公的資金導入の論議が高まり、98年2月に成立した。預金者保護を目的とした17兆円と、金融機関の自己資本充実を目的とした13兆円の計30兆円の公的資金を活用できる仕組みが整備された。

(2012/06/21)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板