したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

金融機関観察スレッド

2250荷主研究者:2012/01/31(火) 23:39:12

http://www.kahoku.co.jp/news/2012/01/20120114t12002.htm
2012年01月14日土曜日 河北新報
仙台銀、東京撤退へ 統合へ重複店の解消先行

 仙台銀行は13日、東京支店を5月14日付で仙台市の本店営業部に統合し東京から撤退することを、東日本大震災などを受けてまとめた営業店の再編計画で明らかにした。計画は3月26日付で宮城県内2店舗を、それぞれ別店舗に統合することも盛り込んだ。

 同行は2012年度中のきらやか銀行(山形市)との統合を目指しており、統合後はきらやか銀の東京都内の営業店に情報収集の事務所を置きたい考え。東京撤退は、きらやか銀との重複店舗の解消を先行して進める狙いもあるという。東京の仙台銀の顧客対応は本店営業部が担う。

 宮城県内の店舗は鳴子支店を同じ大崎市内の岩出山支店に、登米市の米川支店を同市内の中田町支店に統合する。東京支店を含む人員の一部異動により、地元企業応援部を現行の41人から12年度中に60人規模に増やす。

 仙台銀は「人材など経営資源を被災企業の支援に集中させたい。移転統合対象の店舗の顧客には訪問活動などを継続し、利便性の確保に努めたい」と話している。

◎宮城沿岸を巡る/移動式店舗導入/仙台銀、今夏までに

 仙台銀行は13日、3トントラック1台を改造して現金自動預払機(ATM)や簡易窓口を設ける移動式店舗をことし夏までに導入すると発表した。

 東日本大震災の津波による被災店舗が復旧していない宮城県南三陸町の志津川、歌津の両地区と石巻市雄勝地区を中心に、曜日を決めて巡回する。対応サービスは預金の出入金、公共料金や税金の支払いなど。

 トラック改造による移動式店舗は、東北銀行(盛岡市)も9月に岩手県陸前高田市で導入した。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板