[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
金融機関観察スレッド
1929
:
とはずがたり
:2009/06/25(木) 19:01:01
先日聴いた解説ですとあおぞらは地銀の中央銀行的な役目を狙って失敗,新生は瑕疵担保条項の一件で地銀にたいそう嫌われていて,今回の合併はメリットが見えないとの事でした。
新生銀とあおぞら銀合併へ 総資産18兆円、国内6位
06/25 11:56
http://www.shizushin.com/news/pol_eco/national_eco/2009062501000160.htm
経営統合に向け交渉中だった新生銀行とあおぞら銀行が、来年中に合併することで基本合意したことが25日、明らかになった。7月初旬にも正式発表する。業績不振が続き、単独での財務基盤強化や収益力向上には限界があるため、合併で生き残りを目指す。合併後の総資産は18兆円を超え、中央三井トラスト・ホールディングスを抜いて国内6位の大手銀行グループが誕生する。
両行は当初、来年夏にも共同持ち株会社を設立して両行が傘下に入る形で経営統合し、その後合併する方式を検討していたが、経営統合の効果を早期に出すため、一気に合併する形に切り替えたとみられる。合併比率は「1対1」を軸に調整している。
新生、あおぞら両行は国内の脆弱な営業基盤を補うため、海外のリスクの高い証券化商品などへの投資を積極的に進めてきたが、世界的な金融危機の影響を受け、業績が悪化。今後は国内の法人や個人向けの銀行業務に回帰し、経営再建を進める方針。
新生銀には米投資ファンドのJCフラワーズが発行済み株式の33%を出資。あおぞら銀には米サーベラスが議決権ベースで50%超を出資し、子会社化している。当初は合併後の主導権をどちらが握るかなどで対立もあったが、最終的に両ファンドとも合併に合意したもようだ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板