[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
金融機関観察スレッド
1900
:
千葉9区
:2009/05/21(木) 20:57:41
http://www.asahi.com/business/update/0520/TKY200905190428.html
3メガバンク、強みと弱みは…09年3月期決算
2009年5月20日1時34分
3メガバンクの09年3月期決算を見ると、各グループの強みと弱みが鮮明だ。
財務の健全性が最も高いのは三菱UFJだ。米金融当局が特別検査で米銀のふるいわけに使った「普通株主体の自己資本比率」は5.3%。米当局が最低基準とした4%を上回り、他の2メガを引き離した。不良債権処理費用の割合も最も少ない。
一方、収益力では三井住友が断トツだ。本業のもうけである業務純益を従業員1人当たりでみると3827万円。他の約2倍だ。規模では3番手だが、日興コーディアル証券の買収を決め、大手行として初めて大手証券を手に入れたのも好材料だ。
課題が目立つのがみずほ。支店や従業員の多さの割に、利益が十分伴っていない。連結自己資本比率は10.55%で、公式な国際ルールの最低基準の8%を大きく超えるが、米当局の「普通株主体の比率」では1.3%にとどまる。保有株も他より多く、財務体質が株安に左右されやすい。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板