[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
金融機関観察スレッド
1872
:
とはずがたり
:2009/04/29(水) 21:27:06
三井住友の日興買収戦、大和を巻き込んだ銀行・証券の大再編へ
2009年 04月 27日 16:49 JST
http://jp.reuters.com/article/wtInvesting/idJPJAPAN-37715720090427
[東京 27日 ロイター] 日興コーディアル証券と日興シティ証券の一部を買収する優先交渉権を三井住友フィナンシャルグループ(8316.T: 株価, ニュース, レポート)が得たことで、今後の焦点は、大和証券グループ本社(8601.T: 株価, ニュース, レポート)を巻き込んだ銀行・証券の大再編に移る。
三井住友は大和とホールセール部門で合弁会社、大和証券SMBCを展開してきた。これまでは大和SMBCで組成・開発した金融商品を大和証券に卸し、リテール販売を行ってきたが、買収が実現すれば日興コーディアルをメーンの販売先に置き換えることになる。三井住友は日興をテコに大和そのものを飲み込む戦略も選択肢と検討しているとみられ、三井住友と大和との間の綱引きが激しくなりそうだ。
<三井住友のリテール支店網、大和抜き野村に肩並べる可能性>
三井住友はシティ(C.N: 株価, 企業情報, レポート)の日本におけるリテール証券である日興コーディアルと、ホールセール証券の日興シティグループ証券のうち、中堅・中小企業業務を行う一部門などの買収で具体的な交渉に入っている。日興買収により、リテールネットワークを大幅に拡充させ、大きく出遅れている支店網、販売力で野村ホールディングス(8604.T: 株価, ニュース, レポート)や三菱UFJフィナンシャル・グループ(8306.T: 株価, ニュース, レポート)、みずほフィナンシャルグループ(8411.T: 株価, ニュース, レポート)を追撃する計画だ。
三井住友が日興を買収すれば、店舗数は単純合算ベースで、グループの中堅証券・SMBCフレンド証券の75店舗に109店舗が加わり、計184店舗に拡大。買収後に支店を統廃合しても、国内大手の野村証券の172店舗と肩を並べ、大和証券の118店舗を上回る計算だ。売上高に相当する営業収益規模では、SMBCフレンド証券の605億円と日興コーディアルの3531億円の合算(2008年3月期)で4136億円。大和証券(8254億円)の半分にすぎないが、販売力の増強につながるのは間違いない。
<ホールセール強化の可能性は不透明>
一方、大和証券グループとの関係では、大和証券グループ6割、三井住友4割の出資構成でホールセールの大和証券SMBCが存在する。三井住友が日興の販売ネットワークを丸飲みすれば、これまで大和証券SMBCで仕込み、リテールの大和証券に流してきた株式や外債、仕組債などの金融商品の販売先に新たに日興が加わることになる。このため「販売手数料の分配などをどちらに何割落とすのかという点も含め、微妙な判断を強いられる」(証券関係者)ことになる。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板