[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
金融機関観察スレッド
1858
:
とはずがたり
:2009/04/23(木) 17:26:54
岩手銀行、永野会長を解任 取締役会で動議可決
http://www.kahoku.co.jp/news/2009/04/20090423t33032.htm
岩手銀行は23日、永野勝美代表取締役会長(73)の解任を22日の取締役会で議決したと発表した。永野氏は22日付で代表権のない取締役に退いた。勇退勧告に応じなかったため、緊急動議による投票の結果、賛成多数で解任が決まった。会長職は空席となる。
記者会見した高橋真裕頭取(58)は「対外的な活動に専念するように勇退を勧告したが、同意を得られず、やむなく解職に至った」と説明。解職理由に「若返りによる経営体制の刷新」「頭取を頂点とする体制の構築」を挙げた。
22日の取締役会には12人の全取締役が出席。解任議案には永野氏と議長を除く10人が投票し、社外取締役の4人が白票で、残り6人が賛成したという。
高橋頭取は「(大不況の)大変な時代を乗り越えるため、対外的活動と内部活動の役割分担をはっきりさせ、経営のスピードを上げることができると判断した」と述べた。
会見には途中から永野氏も同席し、「寝耳に水だった。内と外の分け方にあいまいな部分があり、高橋頭取を指導しすぎた面もあった。わたしの不徳の致すところで、銀行内の内紛ではない」と強調。盛岡商工会議所会頭や岩手経済同友会代表幹事など外部の役職は続ける意向を示した。
永野氏は岩手県一関市出身。立教大卒。岩手銀行専務を経て2001年頭取、07年6月から会長。現在、東北経済連合会副会長、岩手県商工会議所連合会長、いわて未来づくり機構代表幹事。05年6月から1年間、全国地方銀行協会副会長も務めた。
2009年04月23日木曜日
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板