したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

金融機関観察スレッド

1809千葉9区:2009/02/27(金) 21:55:58
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20090227-OYT1T00976.htm
米シティ、事実上の政府管理へ…議決権30〜40%で合意
 【ニューヨーク=山本正実】米紙ウォール・ストリート・ジャーナル(電子版)は26日、米政府と米金融大手シティグループが、政府保有の最大250億ドル(約2兆4000億円)相当のシティの優先株を普通株に転換することで合意したと報じた。

 普通株転換で政府が30〜40%の議決権を握る大株主となり、シティは事実上、政府管理下に置かれることになる。27日にも発表される。

 政府は支援に直接乗り出すことで、業績悪化から市場の信頼を失い株価が急落していたシティの経営改革を強力に進めるとみられる。報道によると、政府は、経営陣の過半数を社外取締役とするなどの経営刷新を求めている。ただ、ビクラム・パンディット最高経営責任者(CEO)は留任する見通しだ。

 シティは昨秋、2回の公的資金注入を仰ぎ、政府は450億ドル相当の優先株を取得している。政府との今回の合意で、シティは転換後の普通株への配当を免除される。優先株へ年5〜9%の高い利回りで配当してきた負担が減り、財務は改善される。

 シティの2008年10〜12月期決算は、純利益が5四半期連続の赤字に陥るなど業績悪化に歯止めがかからず、株価は2月20日に終値が1ドル台まで値下がりしていた。

(2009年2月27日21時20分 読売新聞)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板