したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

金融機関観察スレッド

1529とはずがたり:2008/09/11(木) 07:19:44

米リーマン:株価45%下落 経営不安が深刻化
http://mainichi.jp/select/biz/news/20080910k0000e020014000c.html

 【ワシントン斉藤信宏】米証券大手リーマン・ブラザーズの経営不安が深刻化している。9日には、これまで出資を求めてきた韓国の政府系金融機関、韓国産業銀行との交渉が不調に終わったとの報道が伝わり、必要な資本調達ができないとの観測からニューヨーク株式市場で売りが殺到。終値は前日比6.36ドル安の7.79ドルまで下落、値下がり幅は44.95%に達した。事態を重く見たリーマンは急きょ、18日に予定していた08年6〜8月期決算発表を10日午前に前倒しした。

 リーマンは6月に発表した08年3〜5月期決算で、低所得者向け高金利住宅ローン(サブプライムローン)問題に絡む評価損など70億ドル(約7500億円)を計上し、上場以来初の最終赤字に転落。6〜8月期決算でも多額の損失を計上して2期連続の赤字になるとみられており、1月からの株価の下落幅は88%に達している。このため、10日の決算発表では、同時に経営再建策も公表して市場の不安を和らげたい考えだ。

 ただ、9日には米格付け会社スタンダード・アンド・プアーズ(S&P)が格付けを引き下げる方向で見直すと発表するなど、経営環境は厳しさを増している。立て直しに不可欠な増資も、8月下旬からの株価急落で「増資できるかどうか、見通しが極めて不透明になっている」(米エコノミスト)というのが実情。

 増資の引受先については、8月下旬以降、日本の大手証券や大手行の名前も取りざたされているが、具体化には至っていない。米国では3月に証券大手ベア・スターンズが破綻(はたん)している。増資の道筋をつけられない状況が続けば、リーマンもさらに厳しい市場の批判を受ける可能性もある。

毎日新聞 2008年9月10日 10時45分

韓国産業銀:米リーマン買収検討
http://mainichi.jp/select/world/europe/news/20080823k0000m020162000c.html
 【ワシントン斉藤信宏】韓国の政府系金融機関、韓国産業銀行(KDB)が、米証券大手リーマン・ブラザーズの買収を検討していることが22日、明らかになった。ロイター通信がKDBの広報担当者の話として報じた。

 広報担当者はロイター通信に「リーマンへの出資について、買収も含めてあらゆる可能性を検討している」と述べたという。リーマンは、低所得者向け高金利住宅ローン(サブプライムローン)問題の影響で業績が悪化。08年3〜5月期に上場以来初の赤字に転落した。今年3月の米証券大手ベア・スターンズ破綻(はたん)以降、市場で経営不安説が流れて株価低迷が続いていた。

毎日新聞 2008年8月23日 1時41分


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板