したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

金融機関観察スレッド

1392とはずがたり:2008/02/10(日) 11:35:54
世界最悪のアメリカ発の29年恐慌(世界恐慌1929)は1920年代のアメリカの黄金の20年代の繁栄の最後に到来しました。
日本の失われた10年の大不況は勿論バブル景気の賜物です。
で,90年代のニューエコノミー以来世界のグローバル化と新興工業国の力強い経済発展を含んだ空前の世界規模の成長の後のこのサブプライム問題,楽観論と自由主義が支配する繁栄の後の大反動は此迄の歴史的経緯を見ても大規模化・深刻化する可能性は十分にあると危惧いたします。
各国の財政当局者は深刻に思ってるのでしょうかねぇ。。世界恐慌はその信用収縮の速度の速さではなく持続期間の長さで史上最悪の名をほしいままにしているのである。日本の失われた10年も失業者が街に溢れかえった訳ではないからそれ程深刻ではなかったのかも知れないけどだらだらと持続することで打撃は大きかったです。
これでアメリカが完全にこけてしまう一方で日本がバブルの教訓で傷が浅かったりすると一挙に蘭英米に次ぐ次世代の世界の基軸国に!?w
日本の地方へ行くと1970年頃のオイルショックで計画が中止になった空き地がごろごろしてます。今の新興工業国に同じ苦しみを味あわせる事に成る危険もあるんじゃないですかね。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板