したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

金融機関観察スレッド

1208とはずがたり:2007/05/29(火) 13:24:23
知人・友人・身内に三菱系の人いっぱいいるんだけど,強烈なアンチ三菱の俺としては好きだった三和を併呑したとしても三菱UFJへの印象は余り宜しくない。
海外業務の東京,トヨタを擁す中京地盤の旧東海,猛烈な関西のノリの営業力の三和,日本最強の三菱財閥の融合体で証券業務以外は非の打ち所の無い金融グループがこれで何故つくれないのかと思うが,三菱がダメダメで東銀系の優秀なの全部粛清しちゃうし,今度は三和の営業力も全力で潰しに掛かっている。東海系も信販会社が逃げ出すくらいだから嫌気が差しているのであろう。
ここはみずほや三井住友に頑張って貰うしか有るまい。
三井と興銀と三和の好きだった俺はメガバンク再編で股裂きになって辛い思いをしたのであるw
今では一番応援している三井住友の口座だけがないのであるけど。。

もがく「巨象」小口金融で苦戦する三菱UFJ
http://www.asahi.com/business/topics/TKY200705290004.html
2007年05月29日

 「世界屈指の金融グループ」の看板をひっさげて誕生した三菱UFJフィナンシャル・グループが、伸び悩み、もがいています。成長のかぎを握る中核事業のリテール(小口金融)分野で、迷走とも言うべき出来事が相次いでいるのです。旧三菱東京、旧UFJ両グループの大合併から約1年半。「巨象」の内部で何が起きているのでしょうか。

●性急だったシナリオ

 「株主として法的措置に踏み切るかもしれない」。信販大手のセントラルファイナンス(CF)の役員に、大株主である三菱東京UFJ銀行の代表取締役から手紙が届いたのは、黄金週間入りの直前だった。

 その数日前、CFは三菱UFJに、ライバルの三井住友フィナンシャルグループへの移籍を伝えた。「(移籍に関する)説明の内容によっては保有株を売却する」。手紙には突然の通告への衝撃と怒りがにじんでいた。

 関係者によると、三菱UFJは傘下の信販大手ジャックスと統合するようCFをせっついていた。信販取扱高トップの会社を誕生させ、グループのリテール部門の柱のひとつに育てる戦略だった。旧東海銀行系列のCFは、中部地区が地盤で独立心が強い。三菱UFJに「威圧的だ」と反感を強めていたという。

 最終的に三菱UFJは、5%弱保有していたCF株全株を売却し約1千億円の融資も全額引き揚げると決めた模様だ。信販戦略は軌道修正せざるを得なくなっている。

 KDDIと共同で準備を進めていた「ケータイ銀行」。携帯電話で簡単に口座が開設でき、投資商品やローンなども提供する――昨年4月に公になった計画は、盛りだくさんの内容だったが、今年4月になって開業の1年延期を発表。「時間的にあまりにも無理な計画だった。急ぎすぎた」とある幹部は漏らす。

 出遅れていた消費者金融大手との協業も、灰色金利問題の影響もあり足踏み状態だ。アコムが融資金を回収する方式の提携ローンの構想は宙に浮いたままで、焦りの色が濃くなっている。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板