[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
雑談スレ
6400
:
とはずがたり
:2011/01/13(木) 02:11:22
>>6306-6399
なんやねんこいつら。。(´・ω・`)
因みに
>>6391
とか俺ではありません。。
6401
:
小説吉田学校読者(激忙中)
:2011/01/22(土) 22:19:41
幅広くこの掲示板の住人の方々からご意見を拝聴願いたく、私事でございますが、ageさせていただきます。
相談の内容は、私の鬼門でありますIT関連で、私の携帯電話についてであります。
愛用のdocomoの携帯電話が使用歴8年を迎えまして、そろそろ機種変更のときではないかと常々考えているところでありますが、何にしていいか分かりません。スマートフォンにすべきか、それとも普通の携帯にすべきか、その際のメリットやデメリットは何か。全く分かりません。
職場の人達や友人に聞いてはみたのですが、みんな詳しくないので、よく解らんのです。
ということで、皆様のおすすめは何でございましょう?? 金に糸目は付けませんので、ぶしつけながらも、忌憚ないご意見を賜りたいと思います。
6402
:
とはずがたり
:2011/01/22(土) 23:10:50
当方は頑として携帯所持を拒否し続けた携帯音痴なんでアドバイス欲しい位です(;´Д`)
現在使用中の携帯,周波数帯の関係でその内使えなくなるから買い換えろと携帯ショップからお達しが。。
どーしっかやぁ。。
いつか見た中では太陽電池搭載のものが俺のハートを鷲掴みにしましたが果たして実用性はどの程度なんでしょうかねぇ。。誰か利用中の方いませんか?
個人的にはスマートフォン未だいらねぇ。。という感じです。ノートパソコン持ち歩いてるしなー。。
独占嫌いとしては是非DoCoMoからの乗り換えをお勧め致しております。
6406
:
テレホンセックスしたい人大集合
:2011/02/14(月) 14:24:14
sr8}-%gb, www.telephonesexbox.com, テレホンセックスしたい人大集合,
http://www.telephonesexbox.com/
6407
:
名無しさん
:2011/02/20(日) 02:48:56
通夜、告別式はこちらです。
民
主
党
家
会
場
→ 【思ひ出】民主党政権の最期を看取るスレ【ノォト】
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1298137400/
6408
:
とはずがたり
:2011/03/01(火) 18:55:43
変な連続カキコが続くのでキリル文字の一部を規制します。
AAとかで意味不明に規制が掛かったらキリル文字(ロシア語の文字)を疑ってください。
6409
:
小説吉田学校読者
:2011/03/11(金) 17:08:10
吉田学校無事です
6410
:
神奈川一区民
:2011/03/11(金) 21:31:00
自分も無事です。
6411
:
やおよろず
◆N22LLUydY2
:2011/03/12(土) 00:11:44
ご無沙汰しております。
地元栗原の家族の無事も確認できました。
6412
:
とは
:2011/03/12(土) 00:54:41
私も無事です。同僚の家に厄介になってます。やおさん実家無事なにより。東北がひどいことになってますね
6413
:
チバQ
:2011/03/12(土) 00:58:01
こんばんは
無事でございます。
ちなみに千葉3区の某施設のすぐそばに降りました
6414
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2011/03/12(土) 02:11:06
いやーやっと家着いたよ
地元の家族の無事も確認できました。
だーがしかーし!
地震の今だからこそ、
あえて地震の件で決して管直入の鮮人献金問題を風化させてはいけないということを付言したい。
管直入は本来は明日にでも、総理辞任すべき人間であるということを
6415
:
小説吉田学校読者
:2011/03/12(土) 08:59:35
吉田学校の実家いわきの家族も全員無事です。いわきの知人達は知らん、ていうか、申し訳ないが、肉親が大事だ。
ここ2ヶ月、仕事上重大な作業を命じられており、PCでのネットは自粛しておりました。
自粛明けの日に大地震、吉田学校自宅、大きな被害はないものの、アパートの前の道路が軽いひびが入っております。
被害状況が明らかになったら、まず、先立つモノは金でしょうなあ。義援金の準備とかしておきましょうか。
この掲示板向けには、この動画のリンクでも貼り付けましょう。特にNHKのアナと鶴保決算委員長、尊敬します。
20110311 14:46 緊急地震速報 大津波警報
http://www.youtube.com/watch?v=qp-39kqACo4
6416
:
チバQ
:2011/03/12(土) 14:59:48
とりあえず淡々と選挙ネタをアップしておきます
6417
:
神奈川一区民
:2011/03/12(土) 22:09:11
二階席さんが心配です。
6418
:
やおよろず
◆N22LLUydY2
:2011/03/13(日) 01:10:28
気仙沼の友人と連絡が取れました
市街地は壊滅状態とのこと
犠牲者は市内だけで1000人とかそんなレベルでは済まなそうとのこと
6419
:
二階席
:2011/03/13(日) 20:15:12
心配かけてますね。
生きてます。
県内各所壊滅状態のところがあるのは、報道の通りです。
とはさんはじめ皆さま、縁があったらまた会いましょう!何とか復旧していきます!!
6420
:
神奈川一区民
:2011/03/13(日) 21:21:55
>>6419
安心しました。
6421
:
とはずがたり
:2011/03/13(日) 22:18:15
>>6419
大変かとは思いますが頑張って下さい!!
6422
:
やおよろず
◆N22LLUydY2
:2011/03/14(月) 01:04:35
>>6419
我が故郷をよろしくお願いします!!!
6423
:
小説吉田学校読者
:2011/03/14(月) 07:15:36
二階席さんの健闘を祈願致します。
6424
:
とはずがたり
:2011/03/18(金) 22:28:49
いわき市が風評もあって大変なみたいですねぇ。。
6425
:
神奈川一区民
:2011/03/18(金) 22:40:06
>>6424
トラックの運転手が行きたがらないようで
す。
物資はあっても届ける人がいない状況。
6426
:
名無しさん
:2011/03/19(土) 02:16:19
まさにマスゴミに踊らされるB層心理
小沢献金問題と同じ構図
6427
:
二階席
:2011/03/21(月) 08:56:47
ここ数日で仙台のガソリン不足は解消される方向です。
ただ、物資は相変わらず入手困難です。
全国の皆さんにお願いです。
水・ガソリン・灯油。
この3つだけで構いません。
25日くらいまでの間、買いだめしないで下さい。
ちなみに比較的ガソリンが届いている仙台でさえ、
昨日の給油で11時間待ち、という状況です。
(私はというと少なくともこの10日間、給油に振り向ける時間がないので並んでませんが。)
避難所で、この3つのライフライン物資があれば助かるかもしれない命が失われつつあります。
どうかお願いします。本当によろしくお願いします。
自分の無力さを嘆きつつ、、、もう少し頑張ります。某政治家の言葉ではないけど、
「いのちを守りたい」
6428
:
神奈川一区民
:2011/03/21(月) 10:34:32
>>6427
わかりました。
テレビでは仙台市の状況がよくわからない
ので。
治安は大丈夫なのでしょうか?心配です。
6429
:
とはずがたり
:2011/03/21(月) 11:52:16
>>6427
頑張って下さい。
ただいま関西に戻ってきてますが情報だと筑波近辺も栃木辺りもガソリン不足でガススタ給油1時間待ちだそうです。
それにしても11時間ってのはちと信じがたい長さですね。。
頑張って下さいまし。筑波の車は静岡の実家に乗り捨てて来ましたが俺もクルマは当分なしで凌ぐ予定です。。
6430
:
小説吉田学校読者
:2011/03/22(火) 05:33:50
>>6424
ガソリン不足と常磐線の復旧困難から、いわき帰省を断念いたしました。
しかし、いわきは、かなり物流が滞っている様相です。病人や高齢者もたくさんおります。どうか救いの手をお願いいたします。
福島・いわき市、風評被害で物資不足
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye4680406.html
福島第一原発事故の影響で市内の一部が屋内退避の対象となっている福島県いわき市。風評被害から市内には物資がほとんど入ってきません。お年寄りばかりが残され、食料や医薬品不足に苦しむ、ある地区を支えているのは1人の若い女性でした。ビデオでご覧ください。
6431
:
二階席
:2011/03/22(火) 06:14:10
>>6430
ご心痛お察し致します。
海岸沿いの地域は宮城県内においても、「手つかず」のところが残っています。
何より危ないのはそういった地域が「情報過疎」になってしまうことです。
雨も心配です。二次災害の恐れがあります。
何とか物資を届けてほしい。
何とか。
6432
:
やおよろず
:2011/03/28(月) 03:14:23
栗原はどうにかライフラインが復旧し、震災前の生活を取り戻しつつあるとのことです。
鳴子は地震の揺れ自体が他の地域よりはマシだったようで、被害も微小で抑えられたとのことです。
6433
:
とはずがたり
:2011/03/28(月) 07:49:23
漸くですか。取り敢えず地域経済の再建からですね。。
6434
:
二階席
:2011/03/28(月) 09:10:14
さきほど、またしても、もの凄く揺れましたが二階席は無事です。
ライフラインは東北自動車道などほぼ回復した部分もあります。
しかしまだ、地域によっては電気以外のあらゆるライフラインが手つかずの
ところがあります。給水車、給油車(ガソリンおよび灯油)で補充し続けて
いるようですが、一般住民(避難所生活者および自宅生活者、双方です)に
届きにくい状況は残っています。
治安のお話ですが、いわゆる「デマ」による不安感のあおりは減ってきています。
ただ、どうしても辛抱する生活が続いていること、及びこれまでの耐乏生活による
疲労から、様々な軋轢が生じている部分はあります。
例えば自転車と歩行者の接触事故。ガソリンスタンド行列の割り込みなどによる
口論・殴り合いなど・・・。
以前お願いした「買い占めないで下さい」のお願いは、色んな人から連絡を
もらうたびに、まだまだ言い続けています。少なくとも二階席の周囲で水・
ガソリン・灯油の入手が容易になった、という話は聞こえてきません。
鳴子や秋保の温泉地は復旧した後の観光客の減少が懸念されます。
現に青森の浅虫温泉などでは、東北新幹線の全面開通の目処が
かなり先になってしまったことから、キャンセルの連絡がものすごい
数になってしまっているようです。
もう4月が目の前ですね。3/11以降、曜日も日付も感覚が麻痺しているので
クラクラしています。ゴールデンウィークくらいまでを一つの区切りにして
復旧作業生活はまだまだ続きます。
6435
:
栃木都民
:2011/03/28(月) 09:29:45
阪神淡路でも、2トンの軽トラを5台レンタルでボランティ活動にあてましたが、移動手段の確保とともに、救援物資を手早く届けるには手軽でした。
なにしろ、普通免許でも充分対応できる。
中古市場から調達して、現地の若手に運行を託してはどうか。
6436
:
とはずがたり
:2011/03/28(月) 09:57:26
>>6434
今朝も震度5がありましたね。。なんか地震に麻痺して来てます。。
登米の友人によるとガソリンの品不足は続いているとの事です。
塩竃の石油埠頭も復活している様なので
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1042778728/1251-1253
末端のGSへの配送体制の問題でしょうかねぇ。。
>>6435
なるほど。軽なら燃料も喰わないしその面からも良さそうですね。
6437
:
神奈川一区民
:2011/03/28(月) 16:22:46
>>6434
まだまだ、仙台も大変な状況が続くようで
すね。
治安は思うほど悪化してはいないようで安
心しました。
箱根も、ロマンスカーの運休と計画停電の
影響で閑古鳥が鳴いています。
大変だと思いますが、体に気を付けて活動
してください。
6438
:
小説吉田学校読者
:2011/03/28(月) 20:13:56
>>6436
いわきの実家の私の父も軽トラとか原付とか思いついたんです。いかんせん、いわきは坂が多い(海のすぐ裏が山だったりする)ので、一長一短であります。
いわきもガソリン不足はなかなか解消できません。タンクローリーでの輸送にはやっぱり限界があるんでしょうか。東北本線と常磐線が復旧しないとガソリン不足感は解消できないんじゃないんでしょうか・・・
実家は、水とガスがようやく復旧しました。祖母の高血圧の薬も届きました。復興へ準備万端といったところでしょうか、父も燃えてます。あとは原発さえ鎮まれば・・
6439
:
とはずがたり
:2011/03/28(月) 21:38:15
いわき付近の石油類は常磐線ではなく小名浜港を利用しているものと思われます。小名浜港の様子はどうなんでしょうか?
小名浜が機能してない場合,郡山から運ぶ事になろうかと思いますがその場合は鉄道貨物が輸送手段となりましょうね。
軽トラも4輪駆動の奴とか結構農作業用に使われて凄い坂道登ってたりするイメージですがどうなんでしょ?ああいうのなら可成り強力な気が。
6440
:
小説吉田学校読者
:2011/03/28(月) 22:12:20
>>6439
うちの親父は速さを求めるわがままさがありまして・・・
小名浜港ですが、河野太郎のツイッターによると、海路の復旧(これがなにを指すのかは私は解らないから、誰か教えてください)がまだらしいですね。
ただし、真水、はしけなどは大熊町に緊急輸送して大活躍しております。
仄聞するところによりますと石油精製の小名浜石油が復旧したらしいので、あとはタンカーがどかんと来ればいいのですが・・・
6441
:
神奈川一区民
:2011/04/08(金) 08:09:37
二階席さん、大丈夫ですか?
6442
:
とはずがたり
:2011/04/08(金) 08:14:11
余震で震度6強半端無いすね。。しかも最大が仙台市。。
6443
:
ふぁんとむ
:2011/04/08(金) 09:00:03
おはようございます
余震大丈夫ですか?
6444
:
二階席
:2011/04/08(金) 16:54:08
>>6441-6443
今回もしぶとく生きてます。
早くも買い占めの動きが始まりましたが、一部の方々にとどまりそうです。
停電しておりましたが、職場・自宅共に日が暮れるまでに回復しました。
気持ちはちょっと落ち込んでいます。しかし、まだまだ気を引き締めないと
次の余震に耐えられませんよね。隣近所、職場の同僚とも助け合いながら
何とか生きていきます。
・・・長期戦ですね。もう、覚悟は決まりつつあります。
6445
:
とはずがたり
:2011/04/08(金) 17:36:44
週末は関西に戻ってきてますが,つくばですら余震が頻発し落ち着かないですし,宮城の酷さが思いやられます。。
(因みに我が職場は上水の復旧が未だ・・避難者の不便を思えばなんの事もありませんが2Lのペットボトルを買い込んで出勤です。ミネラルウォーターは少なくともジャスコでは全く見かけないので無糖の紅茶を買いました。)
6446
:
神奈川一区民
:2011/04/08(金) 22:14:45
>>6444
東北の復興は長い道のりになりそうですね
。ご健闘を祈ります。
6447
:
神奈川一区民
:2011/04/10(日) 12:24:11
投票してきました。
6448
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2011/04/10(日) 17:19:02
選挙の日だってのに全然盛り上がれーな
今回はwww
何だよ、お通夜かwww
とはクンはもう既に居酒屋で自棄酒かもしれんが
6449
:
片言丸
◆MACDJ2.EXE
:2011/04/10(日) 18:43:21
投票には行ってきましたけど、今回はあまり全国情勢しっかり追えてないですねぇ。
報道も減ってるし、震災との関係でも国政との関係でも、地方選挙それ自体ではあまり大きな力を持たないというか。
本来は、このタイミングで菅内閣退陣だったのではないかと思うのですが。
みんなの党・減税日本・大阪維新の勢いと、都市部の民主党が前回比でどうなるかに注目したいと思います。
6450
:
小説吉田学校読者(期日前投票済み)
:2011/04/10(日) 20:38:05
>>6448
選挙の日だってのに、恐縮なのですが、土日といわき湯本に帰りました。
感想ですが、湯本の実家の近所は一言で言えば「至って平和」。
ただ、やっぱりね。変わったところもありまして。
まず流通。これは、千葉に比べると、見劣りしますね。これはしようがない。あと、人が多い。小名浜や新舞子から湯本に避難している人もいるし、工事関係者やボランティアの宿の町としても、人が多い。モノが少ないのは、需要がアップしているのも関係あるのかな?
あと、街の姿もブロックが少し壊れたり、地割れしたり、砂塵が多かったり、若干は変化ありといったところ。
小名浜や新舞子、江名は見る気になれば見に行けましたが、行きませんでした。正視できないよ、俺は。ネットの動画を見る間接的なものだって、こみ上げるものがあるもの。
ということで、復興には準備万端の息吹ややる気は、皆さん、みなぎっておりました。あとは、漁船が戻れば・・原発が鎮まれば・・・。
ちなみに、会った人の中で、一番批判されているのは「東電本社」、二番目は「東京のマスコミ。主に民放」でありました。政治批判は意外に小さい。これは市役所の人が水道復旧に全力で立ち向かった賜物か。民主党も自民党も期待されているのだぞ。以上。
<おまけ>
もしも、一般人に近い人が、自分も大地震に遭っているのに、大地震の情報を正確に報じなければならないことになったら・・
http://www.nicovideo.jp/watch/sm13923633
http://www.nicovideo.jp/watch/sm14058795
まさに、プロ根性。
6451
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2011/04/10(日) 20:53:30
過疎り杉だろwww
6452
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2011/04/10(日) 22:28:58
大型選挙の開票日なのに、いつもの日より過疎ってるってどういうわけなんだよwww
6453
:
とはずがたり
:2011/04/10(日) 22:48:52
俺も投票は逝ってきましたが開票とか見る気しねーっす。
後から纏めたく成った時の為に最低限の情報は集めときたいけど情熱湧かないなぁ。。(´・ω・`)
6454
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2011/04/10(日) 23:08:41
>>6453
あんたももういい加減管なんか見捨てろよ
6455
:
チバQ
:2011/04/10(日) 23:12:00
一通りの情勢記事張り終わりです
九州は投票箱が閉まってからになってしまいました
今日は代々木公園に花見に行ってきましたがけっこう集まっていました
石原に反発して楽しんでまいりました
http://mytown.asahi.com/tokyo/news.php?k_id=13000001104080001
花見 様変わり
2011年04月08日
◆宴会まばら/祭り中止
桜の見頃を迎えた東京。東日本大震災の影響を考慮し、関係者の対応は様々だ。宴会自粛やイベント中止の動きがある一方、「こんな時こそ元気に」と打ち出される企画もある。
◇「こんな時こそ」復興支援企画も
花見日和となった7日。台東区の隅田公園では家族連れらでにぎわったものの、場所取りの光景はほとんどみられなかった。酒を楽しむ花見客もまばら。近くで飲み物を売る露天商は「アルコールの売り上げは例年の半分以下」と嘆く。
幼なじみ4人でシートを広げる墨田区の大学院生の女性(27)は「お酒を過剰に飲んで騒ぐのはいけないと思うけど、季節を感じるゆとりがあってもいい」。手作りの弁当で酒は飲まず花見を楽しんでいた。
目黒区では区報などで告知していた10カ所の桜祭りが中止になった。
一方、東京屋形船連合会(台東区)は9、10日、乗船料の代わりに被災地への義援金を募って船上から桜を楽しんでもらう「がんばろう日本 屋形船隅田川桜堤周遊」を開催する。同会所属の事業者の屋形船は震災後、予約の約8割がキャンセルされたという。担当者は「自粛ムードの中でも、桜はきれいに咲いている。花見を楽しみ、被災地支援にもつながるイベントを考えた」。両日とも9便以上を出す。
中央区は5日、区立公園など11カ所に設置していた「被災地の厳しい状況を考慮し、宴会を自粛くださいますようお願い申し上げます」などと書かれた看板を外した。代わりに、花見のマナーを呼びかける例年同様の看板を設置。担当者は「自粛しすぎては経済への打撃が深刻になる。住民の判断で節度をわきまえて花見を楽しんでいただければ」と話す。
花見から防災に趣旨を変えて実施される催しもある。世田谷区の桜新町駅前で10日に開かれる「東日本大震災復興支援イベント」は当初、「さくらまつり」として開かれる予定だったが、震災を受けて消防や警察が防災を啓発する内容に変更した。実行委員長の高橋秀樹さん(51)は阪神大震災のとき、兵庫県明石市の実家が半壊した経験を持つ。「今というときだからこそ、地域の防災について耳を傾けてもらえるのではないか」と話した。
(中川文如、平嶋崇史、黒川和久)
6456
:
とはずがたり
:2011/04/10(日) 23:24:21
>>6454
参院選敗北と尖閣処理失敗の時点で退陣は確定ですやん。
問題はどう云う形で退陣してその後に繋げるのかだと思うんだけど本人(だけ)はやる気満々みたいですね。。
6457
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2011/04/10(日) 23:26:53
>>6450
実際のところ、一位は管直入らしいですよwww
_____
被災者の嫌われ者 ワーストワンは菅首相 次がマスコミ…
【政治・経済】
2011年3月31日 掲載
4・2現地視察にも大ブーイング!
http://gendai.net/articles/view/syakai/129705
震災翌日に福島第1原発をヘリコプターで視察して以来、毎日のぶら下がり取材も拒否して半ば引きこもりを続けてきた菅首相が、2日に被災地を視察する。大津波で多数の犠牲者を出した岩手・陸前高田市の避難所などを回る予定だ。
枝野官房長官は「首相が避難生活の実情を見て、皆さんの声を聞く意義は非常に高い」と強調するが、とんでもない話だ。岩手の自治体関係者に聞くと、「何とか止められませんかね」とこう言ったのである。
「市が丸ごと壊滅状態になった陸前高田の犠牲者は、29日現在、死者・行方不明者2290人。届け出のない安否不明者も含めると、途方もない数に膨れ上がる。避難所には家族を失って悲嘆に暮れている被災者も多く、みんなろくに風呂にも入れず、着の身着のままで3週間も集団生活を余儀なくされています。精神的にも肉体的にも限界に近い。そんなときに、ピカピカの作業服を着た菅首相がやって来ても迷惑なんです。市役所の職員は迎え入れる準備をしなければならないし、多くの人手が割かれてしまう。これだけで避難所のやりくりに支障をきたす。首相の訪問は百害あって一利なしです」
永田町の与党議員の間からも「またパフォーマンスをやるのか」「岩手に行っている間に原発に何かあったらどうするんだ」の声が漏れる。
加えて、スッカラ菅でも、一応、首相だから、菅が動くと“金魚のフン”みたいに報道陣が付いてくる。この評判がまた悪い。被災者はTVや新聞など大マスコミの取材にウンザリしているのだ。
「被災地の病院は大混乱なのに、ある大手紙記者は、自分が欲しい話を聞くために『いつ』『どこで』『誰が』『なぜ』としつこく聞いてくる。しかも報道陣は入れ代わり立ち代わり同じことを聞くため、ほとんどの自治体は余計な仕事が増えて困っている。TVカメラなんて、避難所の中を容赦なく撮っています。ただでさえ集団生活でプライバシー丸裸なのに、それを全国中継するのだからムチャクチャです。07年の新潟県中越沖地震では、避難所に隠しマイクを設置したテレビ局もあったが、マスコミ取材に怒っている被災者は多い。避難所では民放は消されています」(地元関係者)
被災地の嫌われ者は一に菅、二に傍若無人マスコミということだ。
6458
:
小説吉田学校読者
:2011/04/11(月) 05:58:26
>>6457
いや、ダントツで東電本社です。マジ、みんな怒ってる。いわきに関してですけども、マスコミについては「小名浜、平北部の惨状すら、報じてくれない」「いわき全部が屋内待避圏内的な報道」的な批判がありました。政治については、「頼らざるをえない」って感じでしょうかねえ。そんな感想を持ちました。
6459
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2011/04/22(金) 00:15:30
>>6458
吉田学校さんが、管に同情したい気持ちはわからないでもないですけどね、
やっぱりフルボッコ管直入が一位みたいですよ
6460
:
名無しさん
:2011/04/22(金) 00:36:53
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/2246/1251865116/5433
6461
:
小説吉田学校読者
:2011/04/22(金) 05:59:28
>>6459
菅に同情はしてませんよ。批判されるべきは批判されるべきだし、政権が批判されるべき点はあります。
たとえば、「猫の目出荷規制」とか「なかなか出ない復興構想」とか「給電時のぬか喜び」とか。
ただ、それ以上に東電に対する批判はでかいです。東電の現地の人には優しいけど、本社には、諦めの気持ちといいますか、なんというか。
6462
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2011/04/22(金) 13:09:33
>>6461
今日、清水が避難所に行くらしいから、どのぐらい罵倒されるか見物だが、
NHKはそういうのはカットだろうし、
東電が大口スポンサー様の民放マスゴミニュースショーは当然カットだろうwww
ってことで、
やっぱり世間様(B層)的には罵倒されてるのはドM変態男管直入>>>>>>>清水ってなると思いますよwww
6463
:
名無しさん
:2011/04/22(金) 21:04:17
>小説吉田学校読者さん
>建設的与党らいおんはーとさん
なんか延々水掛け論されてますけど、原発の地元と被災地全体じゃ話も違ってくるのでは?
原発の影響の大きい福島県内の一部の人の間で「菅より東電に怒ってますよ」ってのは別にそれ自体はおかしくないですよ。
だからって「被災地」で菅が嫌われてないかってのは別な話でしょ。
そもそもがなんで「東電に怒ってる、菅への批判は大したことない」ってなるのかな?
ヨソでも言いましたけど政府と東電はどっちかが悪いんじゃなくどっちも悪いんですよ。
どっちかだけが批判されてどっちかだけは免罪されるとか、どっちの責任が大きくてどっちは小さいだろうかとか、そういう議論すべき対象じゃないでしょ?
どこがどっちの責任か、原発の安全管理や情報の透明性やらについての区分の話になるならまだしも、順位や番付でもするようにダントツで東電だとか菅以上に東電だとか。
それこそ「菅を批判されたくないから東電の影響の大きいところの話を吹聴してる」んじゃないか?って思われても仕方ないですよ。
6464
:
小説吉田学校読者
:2011/04/23(土) 08:14:01
>>6462-6463
なんか昨日の報道も、らいおんちゃんの予想通りな展開でしたねえ。誰かを火達磨にするのが報道の目的ではないのは、分かってるんですけど。
「菅への批判は大したことない」と受け止められたのであれば、率直に謝罪します。私の言いたかったことは「東電本社への批判は、表現できないほど大きい。計り知れないほど大きい」この雰囲気が大きかったという点であります。
私自身や私の友人たちは、菅とか自民党とか民主党とかの政治への批判はまだ表現できる批判なんですが、東電本社に対しては、ちょっと掲示板には書けない。それくらい怒りを持っております。
福島の海や土は、どうなっちゃうんだ。本当に。そして、限られた資金で、何とか町や海を元通りにしようと、皆さん頑張ってます。政治は、せめて、そういう動きを妨げないで欲しい。本当に。
政治に対しては、中長期的な展望を早く見せてくれないと、批判というより早晩、絶望されるでしょう。そういう感触を感じました。
なお、私自身、掲示板への書き込み、何となく、菅に甘いのは自覚しています。読み返すと、最近は政治全般に甘い(たとえば「とにかく復興プランを出せ」とか)。これは私の書き込みへのスタンス「とりあえず、肯定してみる」に加えて、「政治が何とかしないと、あと、誰が何とかできるんだ」という最近の思いがそうさせているのかもしれません。
さて、ここで業務連絡であります。私、肺炎で、入院することになりました。いわきに帰ったのは、入院するかもと医師に言われ、とりあえず、親に保証人になるのを頼んだからだったりする。咳が止まらん。咳しながら遅くまで酒とか飲んじゃダメだね。反省しています。1週間程度ですが、静養も必要ということで。残務整理も終え、しばしの休息であります。遺憾です。
6465
:
神奈川一区民
:2011/04/23(土) 09:05:08
>>6464
早く肺炎を治して、復帰することを切に願
います。
ゆっくり休んでください。
6466
:
小説吉田学校読者
:2011/04/23(土) 09:51:06
>>6465
お見舞いありがとうございます。
前回の肺炎は、熱が下がらず、なかなか影も消えず、それなりの危機感がありましたが、今回は熱も出ないし、影も小さいし、前回よりはましです(医師も言っている)。今はやめてますが、タバコも酒も治ったら再開しますからw
6467
:
片言丸
:2011/04/23(土) 13:04:34
おだいじに。
酒とタバコどっちかにしたら… とはいきにくいものですかねー。そりゃ難しいかぁ。
6468
:
建設的与党らいおんはーと
◆S3/.7DxKSg
:2011/04/24(日) 23:31:58
結局、県庁所在地の市長選は相乗り長崎を除けば
民主2勝0敗になってしまったわけだがww
マスゴミ涙目www
6469
:
とはずがたり
:2011/04/25(月) 00:03:00
>>6464
,6466
なんと。。
此処数年来吉田学校さん多忙続きの印象ですししっかり休んでくださいませ。
皆で吉田学校さんの入院先オフでもしましょうか!?
恐〜いお姉さん(婦長さんあたり)が出てきて我々つまみだされそうだけどw
6470
:
チバQ
:2011/04/29(金) 23:20:14
世界最大の民主主義国家に来ております。
国民会議派と、人民党についてのレポートを後日提出
するつもりはありませんが。。。
6471
:
神奈川一区民
:2011/04/29(金) 23:26:46
>>6470
チバQ氏は休みの度、海外にいる印象。
ちょっと羨ましい。
6472
:
とはずがたり
:2011/05/01(日) 20:59:30
インドっすか!良いですねぇ。
俺は未だ海外はおろか飛行機にすら乗った事ありましぇん。。(´・ω・`)
先ずは北海道にいかなきゃ・・
6473
:
名無しさん
:2011/05/02(月) 02:32:04
浅尾慶一郎氏(みんなの党)の元秘書が地元で評判になっている
高谷スキャンダルの真相を追って ① / 2011年04月23日(土)
http://yaplog.jp/a_odani_001/archive/4627
高谷スキャンダルの真相を追って ② / 2011年04月24日(日)
http://yaplog.jp/a_odani_001/archive/4628
高谷スキャンダルの真相を追って ③ / 2011年04月26日(火)
http://yaplog.jp/a_odani_001/archive/4632
高谷スキャンダルの真相を追って ④ / 2011年04月28日(木)
http://yaplog.jp/a_odani_001/archive/4636
高谷スキャンダルの真相を追って ⑤ / 2011年04月29日(金)
http://yaplog.jp/a_odani_001/archive/4638
高谷スキャンダルの真相を追って ⑥ / 2011年04月30日(土)
http://yaplog.jp/a_odani_001/archive/4641
高谷スキャンダルの真相を追って ⑦ / 2011年05月02日(月)
http://yaplog.jp/a_odani_001/archive/4645
6474
:
小説吉田学校読者
:2011/05/02(月) 20:17:56
本日、無事帰還いたしました。いやあ、気管支の変なところで、ゼイゼイ言わなくなったよ。
とりあえず、我が故郷の風評被害を消すべく、ナースステーションには「ままどおる」配っときました。好評でしたw
6475
:
神奈川一区民
:2011/05/02(月) 23:22:15
>>6474
退院おめでとうございます。
これからもよろしくお願いします。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板