したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

雑談スレ

4907小説吉田学校読者:2006/10/16(月) 22:33:42
さすがに文房具スレはないので、このスレに。これなら、付箋紙を使った方がいいと思います。私は、しおりがわりに付箋紙を使うほど付箋紙愛用派であります。
塩崎官房長官の記者会見でバインダー越しに見える付箋紙にちょっと興奮する俺にとっては、捨て紙よりも付箋紙のほうがいい。ということで、ポストイットの5色先端付箋紙愛用しています。

ボトルケース入り粒ガムの「捨て紙」を活用する
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061016-00000001-zdn_b-sci

 ボトルケース入りの粒ガムが売れているようだ。コンビニに行っても、これまで携帯用の包装だったガムが置いてあった場所に、ボトルタイプのガムがドーンと置かれていることが多い。実売およそ600〜800円――お菓子としては高単価な製品でありながらガムの棚を占有するほど売れているのだから、こうしたビジネスはやはりアイデアが大事だよなぁとつくづく思う。個人的には、オフィスの眠気覚ましに必需品と言える「BLACKBLACK」がボトル化されて非常に重宝している。
 さて、こうした粒ガムのボトルケースの中には、ガムを捨てるための「捨て紙」が付属している。この捨て紙、多くはのりをはがして1枚ずつ使うようになっており、傍目には3Mのポストイット=付箋紙にしか見えない。特に「BLACKBLACK」や「キシリトール」などロッテのガムに付属している捨て紙は色も薄いブルーで、最初は本気でポストイットが入っているのかと勘違いしたくらいだ。
 で、この捨て紙がやたらと余ってしまう。というのも、ガムをかんだ後はティッシュや余ったコピー紙に適当に包んで捨ててしまう場合もあるし、あと筆者のように粒ガムを食べる時は必ず2粒ずつという場合、当然ながら捨て紙と粒ガムの残数にズレが発生する。もっとも、写真をご覧いただければわかるように、最初から粒ガムと捨て紙の枚数がきちんと一致しているかというと、どうやら違うようなのだが。
 いずれにしても、ボトルが空になった頃、捨て紙だけがぽつねんと残されることが多く、捨ててしまうのももったいないので、他の用途に使えないか思案してみた。一般的な付箋紙に比べてやや厚みがある以外は、まんま付箋紙の使い勝手なので、フツーに付箋紙の代用として使える。多少ノリの粘着力が弱い気がするが、使い勝手にそれほど差はない。
 捨て紙のタテヨコ比は各社ともなぜか4:3が基本で、一般的な付箋紙よりは幅がある。これを生かして、書類や雑誌の章ごとにタブ代わりに貼っていくと、本の内容を検索する際に便利だ。一般的な付箋紙に比べて厚みがあるので、付箋を目印にページをめくるのではなく、付箋そのものでページをめくるという感じになって、意外に快適だったりする。
 このほかにも、小型付箋紙では文字が収まらない、だが大判サイズでは面積が広すぎるという用途には重宝する。例えば、買い物メモをサイフに貼り付けるといった使い方においては、4×3センチのこの捨て紙付箋紙はなかなか便利だ。
 以上、「サイズが特殊」「やや厚め」「粘着力が弱め」という特徴からして、探せばいろいろな活用法が出てきそうである。筆者と同じようなコトを考えている方が日本中にどれくらい存在するのかはまったくもって不明だが、捨て紙付箋紙の超便利な活用法を思いつかれた方は、是非トラックバックやはてなブックマークなどでお教えいただければと思う。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板