したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

雑談スレ

4712小説吉田学校読者:2006/06/11(日) 06:04:29
ここ最近、土日出勤、平日も出勤でヘロヘロの吉田学校のおじさんであります。

【ためされる大地 ひめじ】
たしかに一度やってみたい。「金が余れば一度やりたい、タニマチ、席亭、旦那衆」。館長は席亭のようなものであります。いいねえこういう企画。付け加えるならば、朝日も一度「うんち」を見出しに入れてみたい欲望があったに違いありません。
ところで、今の子供たちは「ウンコを畑にまくのって、汚い」とか言うそうだ。

初めての試み?「ザ・うんち展」
http://mytown.asahi.com/hyogo/news.php?k_id=29000000606060003

 動物や昆虫などのうんちを展示し、うんちから生えるキノコやうんちと健康の関係などを紹介する「ザ・うんち展」が、姫路市青山の姫路科学館で開かれている。子どもは様々なうんこを見て楽しみ、大人はうんちに関する雑学を学んでうんちくを蓄えたりしている。無料。月曜休み。18日まで。
 「汚いと言うけれど、うんちには、だれもが興味あるはず。一度やってみたかった」という上田倫範館長の初企画。展示総数は100点を超える。
 会場には、ゾウ、ダチョウ、カバ、クワガタ、マイマイなどの大小のうんちが陳列ケースにずらり。動物のものは、市内の動物園や水族館からもらい、凍結乾燥後に樹脂を使って固め、ニオイを消したという。それぞれに「生産者」のパネル写真や標本を添えている。
 内部はメノウ化しているという植物食恐竜のふんの化石、ナガエノスギタケなどうんちから生えるキノコのパネル、うんちを食べるクワガタの標本もある。食べた物は体内でどのようになるかを説明した展示も。
 訪れた人たちの感想は「肉食やからクサイんと違う」「クワガタのうんこ、かわいい」など。上田館長が時折、会場に足を運び、ライオンのうんちだけは固めてもクサイ、うんちの色からも鳥と爬虫類(は・ちゅう・るい)が近いことがわかるなどと来場者に説明している。
 上田館長は「自然は循環していること、食べ物や動物によってうんちに違いがあるのはなぜかといったことを考えてもらえれば」と話している。

おまけ マイマイといえば・・かたつむりがやたら繁殖するお話2編を集めるかたつむり好きにはたまらない短編集。もし無人島にツガイのかたつむりと漂着したら・・・

11の物語 ハヤカワ・ミステリ文庫
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4151759514/503-0203664-5401550


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板