[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
7601-
7701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
雑談スレ
4531
:
小説吉田学校読者
:2006/03/18(土) 08:55:49
誤審は護身。まるで阿部四郎である。ていうか、向こうは、「高校バスケ」の方が盛り上がってるようですな。次はアジアでやろう、日韓共催で。国際問題関係なし、絶対に盛り上がる。少なくとも日韓は。
日米決戦で物議のデービッドソン審判がまたまた誤審
http://www.zakzak.co.jp/spo/2006_03/s2006031714.html
【アナハイム(米カリフォルニア州)=米沢秀明】あのデービッドソンがまたやった!! ワールド・ベースボール・クラシック(WBC)2次リーグ1組の米国−メキシコ戦で、メキシコの本塁打を二塁打とする誤審があった。右翼ポールを直撃した明らかな本塁打を誤審したのは、12日の日米決戦でも“世紀の誤審”をしたあのボブ・デービッドソン審判だった。
「野球の世界一決定戦」と銘打った大会で、1度ならず、2度までも起こった米国人審判によるあまりにも地元びいきの判定に、大会運営の大リーグ機構には各国から批判が集まりそうだ。
これが、野球の世界一を決める大会を裁く審判なのか。米国が2失点以上でメキシコに敗れれば、日本が準決勝進出を果たす一戦で、またも疑惑の判定が行われた。
三回裏のメキシコの攻撃。先頭の8番バレンズエラが米国先発のメジャー通算341勝右腕、クレメンス(元アストロズ)の外角高めの直球を鮮やかに流し打つと、打球はぐんぐん伸び、ライトのウェルズ(ブルージェイズ)がジャンプしながら差し出したグラブの、はるか上を通過して黄色いポールを直撃した。
誰が見ても確かにポールを直撃したはずだったが、判定を行うデービッドソン一塁塁審は本塁打を表す腕を回すジェスチャーをしない。マウンド付近で審判団が集まって協議し、責任審判のデービッドソン塁審は二塁打をコールした。
エンゼルスタジアムは騒然となり、メキシコ側は執拗(しつよう)に抗議。03年に21勝、奪三振王のタイトルに輝いたメジャー屈指の右腕ロアイザ(アスレチックス)も、「ポールに当たった跡があるじゃないか」と言いたげに黄色い塗料が付いたボールを審判に示したが、判定は変わらず、メキシコの先制ホームランは幻と消えた。
テレビ中継をしたESPNも、そのシーンをスローモーションVTRで何度も繰り返し、打球がポールを直撃している様子をクローズアップした。
判定を下したデービッドソン審判は12日の日本−米国戦でも誤審している。3−3の同点で迎えた八回1死満塁で、岩村(ヤクルト)のレフトフライでタッチアップした西岡(ロッテ)は楽々と生還して日本が勝ち越したかに思われた。
米国のアピールに対して、三塁付近にいた二塁塁審がいったんはセーフと判定したが、この試合で主審を務めていたデービッドソン審判が「離塁が早い」とした米国・マルチネス監督の抗議を受け入れ、アウトと判定を覆した。
日本代表の王監督は「いくら抗議があったとはいえ、判定を変えるということは日本で長年野球をやっているが見たことがない」と抗議したが、デービッドソン審判は「(三塁走者の離塁は)判定を下すのは球審だ」として却下した。この誤審で決勝点を奪われた日本は結局、米国に9回サヨナラ負けを喫した。
この判定には、米国の新聞も「カリフォルニアの陰謀だ」と見出しを付け、韓国の朝鮮日報(電子版)は「厚顔無恥な詐欺劇」と日本を全面的に支持するなど、各国のメディアも批判的な論評を繰り広げた。
デービッドソン審判は99年までメジャーでジャッジをしていたが、現在はマイナー所属。ただ、メジャー当時は98年にカブスのサミー・ソーサと本塁打争いをしていたカージナルスのマーク・マグワイアの66号アーチと思われた打球を、二塁打と判定。全米から「史上最低の審判」と猛バッシングを受けた“前科”もある。
「野球の世界一決定戦」と銘打ち、メジャーリーガーなど各国の一流選手が出場しているWBCだが、審判員は登録37人中22人が米国人。そのほとんどがマイナーリーグに所属しており、世界一を決める大会の審判として適任かどうかは疑問符がつく。2次リーグでよもやの敗退劇といい、米国の威信は一気に地に落ちてしまったのか−。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板